【150年目】6年生の様子

【6年生】小学校最後の1か月②

まだまだあります。

10日は「6年生を送る会」。在校生が6年生をお祝いしてくれました。素敵な発表やプレゼントに6年生の児童も顔がほころびます。

13日は「地域の方に感謝を伝える会」でした。日頃、登下校や通学班、スクールゾーンの安全確保など様々な面でお世話になった地域の方や地区安全委員の皆様に感謝を伝えました。

 

15日には「感謝の奉仕活動」ということで、学校中の廊下を6年生全員できれいに磨きました!

 

そして今、卒業式に向けて練習をしているところです。

当日、有終の美を飾れるよう、児童は頑張っています。

【6年生】小学校最後の1か月①

いよいよ小学校生活最後の1か月。

最後の最後まで行事や活動が盛りだくさんです。

1日には「社会科見学」に行ってきました。

国会議事堂と日本科学未来館へ。

温かな日差しの中、楽しくお弁当を食べました。

 

3日は「学年サッカー大会」。体育の学習の成果を発揮しました。

8日には「卒業を祝う会」を開催。お世話になった家族や教職員に感謝や成長を伝えました。内容や準備は、全て児童が行いました。企画力、実践力、協調性など…さすが最高学年!

6年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

 

【6年生】中学校体験!鳩ヶ谷中学校に行ってきました

残り約1か月となった小学校生活。「中学校とは、どんなところなのだろう?」「大丈夫かな?心配だな」という不安な思いがなくなるように、中学校に実際に見学に行くこととなりました。

中学校の先生の授業を受けたり、部活動見学をしたり楽しいひと時を過ごしてきました。

帰り道では、「〇〇部に入ろうかな」などの会話も聞こえてきました。少しでも不安がなくなれば、そして希望がもてればよいなと感じています。

小学生として過ごす日々もあとわずか。前向きに卒業までの道のりを歩んでいってほしいです。

【6年生】夢・未来の授業

地域で活躍されている鈴木さんを講師に招いて、「夢・未来の授業」を開催しました。小学6年生の時にミケランジェロの作品に感銘を受けて夢を目指した話、誰にでもすぐれた才能はあるというエール、夢はいつまでももち続けることが大切である話などなど…体験を踏まえて前向きに生きる大切さをお話していただきました。

 

講演後には、「夢や未来は意外とすぐ近くにあるのかもしれない」「前向きに生きたい」「夢を実現してもそこで終わらずに、次の夢をもつところがすてきだった。私もそんな大人になりたい」などと、前向きな感想をもつ子ども達がたくさんいました。

【6年生】卒業に向けて

早いもので、2月に入りました。

6年生は、学習・生活・行事において「卒業」を意識して取り組んでいます。

①図工「卒業制作~オルゴールボックス~」では、彫刻刀を使い、6年生の「今」の自分の思いを心を込めて丁寧に彫っています。

②カウントダウンカレンダーを教室に飾っています。学級の児童数39人にちなんで卒業まで残り「39日」からのカウントダウンが、始まっています。

③「卒業を祝う会」に向けた練習に取り組んでいます。今年度は、学年を3つのグループに分けて1つの発表をつくり上げていきます。内容は…まだ秘密です。

【6年生】新年 席書会

あけましておめでとうございます。新しい年が始まりました。今年は、6年生にとっては「卒業」という節目の年となります。残り僅かな小学校生活を、より充実した時間にしていきたいです。

新学期早々に席書会を行いました。寒い日でしたが、真剣な表情と心を落ち着かせて丁寧に文字を書く姿から、「今年も頑張るぞ」という子ども達の気持ちが伝わってきました。

 本年もどうぞよろしくお願いします!

【6年生】いのちの授業

 自分の命の大切さを改めて見つめてほしい…そんな願いから『いのちの授業』を開きました。有名な助産師さんを講師に招き、赤ちゃんがどのように産まれてくるのか、お母さんはどんな思いで出産したのか、なぜ命は大切なのか…などのお話をいただきました。
 受講後の児童の感想欄にはこんな言葉が書かれていました。
「命が大切だとは分かっていたが、今日の話を聴いて、産まれてきたこと自体がとてもすごいことなんだと改めて実感しました。」
「赤ちゃんの産まれる瞬間を見て衝撃を受けた。あんなに苦労して産んでくれたお母さんに感謝したい。」
「自分も大切に育てられたことを知った。もっと自分の体や命を大切にしたい。」
「自分だけの命じゃないんだ。クラスの全員に優しくしていきたい。」
 この思いを大切に大切にしてほしいです。

【6年生】小学校生活最後の持久走大会

 1日順延したものの、穏やかな晴天に恵まれた持久走大会当日。

 6年生は、実は練習を全校の中で一番頑張ったのです。20分休みの練習は毎回参加、体育の授業でも毎回練習に励んできました!!さすが6年生!!

 本番は、最高学年らしく、諦めない走りに心を打たれました。体力向上だけでなく、精神力も鍛えられたと感じています。

 保護者の皆様、地域の皆様、沿道での温かいご声援をありがとうございました。

【6年生】小学校生活最後の運動会 

6年生にとっては小学校生活最後となる運動会。取り組む種目は「学級対抗リレー」と「組体操・フラッグダンス」。今年度はそれに加えて、6年生全員に一人一役「全校のために行動する役割」がありました。一人一人役割は違えど、準備から本番まで一生懸命に自分の役割を成し遂げる姿に、最高学年としての責任を感じました。演技、競技ももちろん素晴らしかったですが、陰での6年生の支えがあったからこその運動会でした。6年生の皆さん!ありがとうございました。

保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援と拍手をありがとうございました。

【6年生】校内音楽会 6年生らしい素晴らしい演奏でした

 修学旅行から帰ってきて一週間。次は音楽会です。

 小学生にはレベルの高い3部合唱の「時の旅人」。しかしさすが鳩小の6年生、ソロパートも含め美しいハーモニーと強弱を生かした圧巻の歌声でした。マスクを着けてもいても伝わる迫力に、鳥肌が立つくらい感動しました。


 合奏は各学級1曲ずつ演奏しましたが、3学級とも、息の合った演奏でした。1学期からの練習の成果が存分に発揮された瞬間でした。


 休み時間にも練習を重ねた子ども達の努力、実行委員児童の陰での支えなど、音楽会を通して多くのものを学ぶことができたことと思います。

 会場での温かな拍手ありがとうございました。

修学旅行での成長を 次は音楽会に♪

 これ以上のないくらいのよい天候の中、6年生117名全員が修学旅行に行ってきました。
 コロナ禍の制限の多い中、ルールやマナーを守って行動すること、キャンプファイヤーや班行動などで深めた協調性や友情、東照宮や戦場ヶ原のハイキングで学んだ歴史や自然の偉大さ等々、多くのことを学びました。
 修学旅行で身につけた力を、今後様々な場面で生かしていってくれることを大いに期待しています!


 まずは今週末の「校内音楽会」。最高学年としての素晴らしい演奏を、楽しみにしています。

遠足 日光修学旅行⑧

日光での最後の昼食を終えて、お土産も買い揃えて、予定通りに日光を後にしました。

道中に渋滞はなく、順調に進んでおります。

予定到着時刻よりも、やや早くなる模様です。

日光修学旅行⑤

旅行中は手指の消毒、検温をこまめに行います。

夕食はホテルならではのご馳走です。117人の黙食はお見事。

楽しいキャンプファイヤーができました。ダンスで気持ちも身体も弾みます。

おみやげを買う時間です。

「おじいちゃんとおばあちゃんには長生きする箸を買いました。」

「妹にお菓子を買いました。」

みんな楽しそうです。

遠足 日光修学旅行④

およそ5㎞のハイキングを終えて、光徳牧場でアイスクリームをいただきました。

3時40分には本日の宿泊先に無事に到着しています。
全員健康です。

遠足 日光修学旅行②

ただいま黙食を守って、もぐもぐお昼をいただいています。

献立はカレーライスです。


遠足 日光修学旅行①

さきほど、華厳の滝を後にしました。

日光でもお天気に恵まれ、6年生のみんなは素晴らしい景色と清々しい空気を満喫しています。

【6年生】6年生が仕上げた壁画を背景に…

42日間の夏休みを終え、教室に子ども達の笑顔が戻ってきました。夏休みの思い出を楽しそうに話してくれる子もいました。

始業式後に、校庭で学年集会を開きました。
2学期、行事や学習に一生懸命取り組むこと、仲よく協力していくこと、メリハリをつけて行動することについて担任から話をしました。
たくさんの成長が見られる2学期にしていきましょう!!

【6年生】1学期ありがとうございました

最高学年として過ごした1学期も、本日無事に終わりました。
【1組】

1学期をもって産休に入る先生の送別会を開きました。皆で歌を歌って、代表の児童がお手紙を読み、感謝の気持ちを伝えました。

【2組】

1時間目の落合キャプテンの講話を聴いた後、いつも以上に礼儀正しく挨拶をして試合に臨んでいました。全員が一生懸命ボールを追いかける姿が光っていました。

 

【3組】

ハイタッチができないので、代わりにハートマークを作って励まし合っているところです。はじめは恥ずかしがっていた子も、次第に応援し合う姿は、微笑ましいものでした。

1学期の間、ありがとうございました!!

 

【6年生】「7月の様子です」

1組 なかよし遊び

 なかよしペアの1年生の子たちと初めて一緒に遊びました。それぞれのチームリーダーを中心に遊びを考えて準備を進めました。

2組 学級会

 今回の議題は「学級旗を決めよう」で、一人1つ学級旗の案を考えて臨みました。学級目標の「笑顔・元気」にあった旗を選ぶことができました。

3組 総合

 「これまでの私 未来の私」で、身近な職業と働く意義についてインタビューしたことをパワーポイントにまとめて発表しました。

【6年生】家庭科 夏をすずしくさわやかに

 

 6年生の家庭科では、「夏をすずしくさわやかに」という単元に入り、夏を快適に過ごすために、住まい方や衣服の着方を学びました。先週は、衣服の手入れの仕方を学習し、手洗いを体験しました。

 

 また、洗濯板は「昔の道具」と感じている児童が多かったですが、今でも売られていること、小さいサイズで、重さも軽い洗濯板があり、頑固汚れに効果的なことを伝えました。

 もみ洗い・つまみ洗いをした後、洗濯板も使ってみました。

「汚れが落ちていくよ!」と驚いていました。

 

ガンコな汚れは、ぜひ手洗いをしてから洗濯機を使用してもらいたいなと思います。

 

 

 

 

 

【6年生】「6月の様子です」

  梅雨が明けて急激に猛暑を迎えました。真夏のような日が続く中、水泳学習、音楽会練習などが始まりました。

【1組】 塗り替え工事によってきれいになったプール。自分たちで掃除したプール。今年は特に意欲も向上しています。久しぶりの水泳学習に、子ども達も嬉しそうです。6年生では、クロール、平泳ぎの学習をしていきます。

【2組】外国語ではオリンピックやパラリンピックで何のスポーツが見たいかをたずね合う学習をしています。たくさんある競技の中から友達が何を選ぶのかを予想して質問し合っています。

【3組】  音楽では、早くも音楽会の練習が始まっています。自分の担当楽器の楽譜を受け取り、練習に励んでいるところです。どの子も真剣な表情です。教え合ったりする場面も見られ、協力する様子が見られます。

【6年生】がんばっています!

 1年生とのなかよしペア活動や新体力テスト、そして最高学年として学校のためにプール清掃をするなど、6年生はどの児童も頑張っています!

【体育ソフトバレー】

 練習を重ねるうちにチームワークが高まり、ボールもつながるようになりました。自然とハイタッチをするなどよい雰囲気です。

【歴史教室】

 郷土資料館から講師の先生をお招きして、お話をいただいたり、実際に土器を触らせてもらったりしました。

【プール清掃】

 強い日差しの中、頑張って掃除をしてくれました。おかげで全校児童が気持ちよくプールに入ることができそうです。

 これからもたくさんの活躍を期待しています!!

 

【6年生】調理実習

  昨年度はコロナ感染防止のため、学校で調理実習を行うことができませんでしたが、今回は対策を講じ、調理実習を行うことができました。

 「朝食作りをしてみよう」ということで、「いろどりいため」を作りました。

「ねこの手」で上手に切ることができています!

  

 炒める順番もバッチリです!

 

 

 みんなで、「いただきまーす!」と試食、、!

 ピーマンが苦手な児童も、「おいしいかも?!」と、自分で作ったいろどりいために感動していました。上手くいかなかった児童も、それが良い経験ですね。

  安全に調理実習をすることができました。

 

【6年生】最近の様子

雨の多い5月ですが、6年生児童は雨にも負けず学習や行事に取り組んでいます。

【1組】

  国語「聞いて考えを深めよう」の学習では、テーマを決めて賛成・反対に分かれてお互いの考えを聴き合いました。友達の考えを聴き、自分の考えを深められたようです。

【2組】

理科「ものの燃え方」の学習では「二酸化炭素・酸素の体積の割合を調べよう」という課題のもと、気体検知管を使用して二酸化炭素の割合を調べました。安全に気をつけて、協力しながら実験に臨むことができました。


【3組】

今年度になって初めての学級会です。新しい学級になり、数名の児童が「仲を深める会」を提案してくれたため、話し合っています。司会グループが上手に進行し、また、みんなが譲り合って話合いをしたため、スムーズに決まりました。会本番で、仲が深まることを期待しています!

【6年生】家庭科 「栄養バランス」

 

 前回、特別講師のヤッムーラ先生から「朝食をとる大切さ」を学び、授業の最後には「既にしっかり朝食を食べている子はプラス1して、バランスよく食べられるといいですね」というお話がありました。

 そこで、今回は「"栄養のバランス"とはいうけど、具体的にどうしたらいいのだろう?」という子どもたちの疑問から学習をスタートしました。

 今回もスペシャルゲストとして栄養士の先生が来てくださり、子どもたちは学習を深めることができました。

 

  まずは、栄養バランスのお手本である、今日食べる給食を3色の赤、黄、緑に分ける作業をしました。赤、黄、緑の中にさらに細かく分ける「5大栄養素」があることを知り、1つのメニューで多くの栄養が摂れること知った子どもたちでした。

 次に、自分が今日食べた朝食は何色に入るのか色分けをし、自分の朝ご飯に何を付け足したら3色のバランスが良いか考えてみました。

 「緑が足りなかったので、りんごを入れてみます」や「ヨーグルトとイチゴを合体して、いちごヨーグルトにすれば、1品で2つの色が摂れそうです!」など、手軽さの他にも3色の栄養バランスを考えることができました。

 次回からは、調理実習に向けた調理計画を立てていきます。

【6年生】家庭科「朝食の大切さ」

 

6年生の家庭科では、どのクラスも朝食作りの単元に入りました。実習計画を立てる前に「そもそも何故、朝食って大切なのだろう?」という疑問をもち、みんなで朝食の大切さについて勉強しました。

そこでなんと!スペシャルティーチャー、ブレイクファスト星から来た、ヤムーラ先生が子どもたちのためにと、朝食について教えてくださいました。

 

 朝食の役割とは

・一日のエネルギーとなる

・体温が上がる

・脳や体が目覚める

・腸の働きもよくなる

など教えていただきました。

それでも「朝は時間がなくて食べられない」や「食べる時間より寝ていたい」という児童も数名、、現在食べていない人は、なんでもいいから朝ごはんを食べよう!!とヤムーラ先生からお話がありました。「食べていないよりはまし!」というお話を聞いて、子どもたちも「これからは少しでも食べようと思いました」と振り返る子がいました。

また、既に朝ご飯をしっかり摂っている児童には、「+1」をお話してくださいました。「今食べている物より、何かプラス1をして、さらに栄養バランスを考えられるといいね 」とお話があり、最後には「おいしい」を口に出すと吸収がよいということを教わりました。

 

子どもたちの振り返りには、「これからも朝食をしっかりと食べて、元気に一日を過ごしたい」や「"朝食をしっかり取りましょう"とよく学校で聞くけどなぜなのかがよくわかりました」 と、朝食の大切さを知った6年生の皆さんでした。

ヤムーラ先生、ありがとうございました。

 

【6年生 授業参観・懇談会ありがとうございました】

25日、26日と授業参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。子ども達はとても嬉しそうでした。

先週は、全国学力テストを実施しました。「簡単だった!」「疲れたー」…反応は様々でしたが、4時間もの長い時間を一生懸命集中して取り組みました。

【1組】

体育で鉄棒運動に取り組みました。自分のできそうな技に挑戦したり、技を組み合わせたりしました。PCを活用する姿、友達同士で教え合う姿もたくさん見られました。

【2組】

墨で描いた下絵に色付けをしました。模様に合わせて塗り方を工夫していました。素敵な作品に仕上がりました!

【3組】

授業参観で完成させた龍の下絵です。3組はオリジナリティを出そうと頭・尾を複数にした結果…

個性豊かな作品に仕上がりました!

【6年生】1年生のお手伝い

 始業式から2週間が経ちました。

 6年生の子どもたちは、初めてのことだらけの1年生に寄り添い、朝の準備や掃除の仕方を優しく教えてくれています。

【6年生 最高学年として】

 新年度が始まり、1週間が過ぎました。
 150周年という節目の年に、最高学年になった6年生の皆さん。周りからは、多くの期待が寄せられていますが、それに応えるべく早速頑張ってくれています。通学班では、上手に班旗を扱い班をリードする姿。学校のために力仕事をしてくれる姿。1年生の登校準備を優しく手伝う姿…等々。これからのさらなる活躍を期待しています。1年間どうぞよろしくお願い致します。

 写真は学年集会の様子です。学年目標「切磋琢磨」・テーマ「未来」についての説明や、1年間の見通し等について話しました。みんな、よい姿勢で聴いていました。