2022年5月の記事一覧

【6年生】調理実習

  昨年度はコロナ感染防止のため、学校で調理実習を行うことができませんでしたが、今回は対策を講じ、調理実習を行うことができました。

 「朝食作りをしてみよう」ということで、「いろどりいため」を作りました。

「ねこの手」で上手に切ることができています!

  

 炒める順番もバッチリです!

 

 

 みんなで、「いただきまーす!」と試食、、!

 ピーマンが苦手な児童も、「おいしいかも?!」と、自分で作ったいろどりいために感動していました。上手くいかなかった児童も、それが良い経験ですね。

  安全に調理実習をすることができました。

 

【6年生】最近の様子

雨の多い5月ですが、6年生児童は雨にも負けず学習や行事に取り組んでいます。

【1組】

  国語「聞いて考えを深めよう」の学習では、テーマを決めて賛成・反対に分かれてお互いの考えを聴き合いました。友達の考えを聴き、自分の考えを深められたようです。

【2組】

理科「ものの燃え方」の学習では「二酸化炭素・酸素の体積の割合を調べよう」という課題のもと、気体検知管を使用して二酸化炭素の割合を調べました。安全に気をつけて、協力しながら実験に臨むことができました。


【3組】

今年度になって初めての学級会です。新しい学級になり、数名の児童が「仲を深める会」を提案してくれたため、話し合っています。司会グループが上手に進行し、また、みんなが譲り合って話合いをしたため、スムーズに決まりました。会本番で、仲が深まることを期待しています!

【6年生】家庭科 「栄養バランス」

 

 前回、特別講師のヤッムーラ先生から「朝食をとる大切さ」を学び、授業の最後には「既にしっかり朝食を食べている子はプラス1して、バランスよく食べられるといいですね」というお話がありました。

 そこで、今回は「"栄養のバランス"とはいうけど、具体的にどうしたらいいのだろう?」という子どもたちの疑問から学習をスタートしました。

 今回もスペシャルゲストとして栄養士の先生が来てくださり、子どもたちは学習を深めることができました。

 

  まずは、栄養バランスのお手本である、今日食べる給食を3色の赤、黄、緑に分ける作業をしました。赤、黄、緑の中にさらに細かく分ける「5大栄養素」があることを知り、1つのメニューで多くの栄養が摂れること知った子どもたちでした。

 次に、自分が今日食べた朝食は何色に入るのか色分けをし、自分の朝ご飯に何を付け足したら3色のバランスが良いか考えてみました。

 「緑が足りなかったので、りんごを入れてみます」や「ヨーグルトとイチゴを合体して、いちごヨーグルトにすれば、1品で2つの色が摂れそうです!」など、手軽さの他にも3色の栄養バランスを考えることができました。

 次回からは、調理実習に向けた調理計画を立てていきます。

【6年生】家庭科「朝食の大切さ」

 

6年生の家庭科では、どのクラスも朝食作りの単元に入りました。実習計画を立てる前に「そもそも何故、朝食って大切なのだろう?」という疑問をもち、みんなで朝食の大切さについて勉強しました。

そこでなんと!スペシャルティーチャー、ブレイクファスト星から来た、ヤムーラ先生が子どもたちのためにと、朝食について教えてくださいました。

 

 朝食の役割とは

・一日のエネルギーとなる

・体温が上がる

・脳や体が目覚める

・腸の働きもよくなる

など教えていただきました。

それでも「朝は時間がなくて食べられない」や「食べる時間より寝ていたい」という児童も数名、、現在食べていない人は、なんでもいいから朝ごはんを食べよう!!とヤムーラ先生からお話がありました。「食べていないよりはまし!」というお話を聞いて、子どもたちも「これからは少しでも食べようと思いました」と振り返る子がいました。

また、既に朝ご飯をしっかり摂っている児童には、「+1」をお話してくださいました。「今食べている物より、何かプラス1をして、さらに栄養バランスを考えられるといいね 」とお話があり、最後には「おいしい」を口に出すと吸収がよいということを教わりました。

 

子どもたちの振り返りには、「これからも朝食をしっかりと食べて、元気に一日を過ごしたい」や「"朝食をしっかり取りましょう"とよく学校で聞くけどなぜなのかがよくわかりました」 と、朝食の大切さを知った6年生の皆さんでした。

ヤムーラ先生、ありがとうございました。