2020年5月の記事一覧

鉛筆 学校再開!教員が大事にしたいこととは?

昨日、研修にて「学校再開時に大事にしたいこと」という研修を行いました。

赤いふせんは、3か月の休校明けに大事にしたいこと。

青いふせんは、学校生活での新しい楽しみは何か。

グループ分けをし、まとめた結果は「集団での楽しさ」「あまり急にスタートを切らない」「安全・安心を大切にしたい」ということを大事にしていく。

新たな楽しみでは、「おもしろいと思ってもらえるような授業」「みんなの意見を合わせて新たな創造をしていくこと」「オンラインを活用した学び」などが挙げられました。

子ども達が「楽しい!」と思ってもらえるようにこれからも努力していきたいとみんなで共通確認しました。

視聴覚 新しい学校生活って何!? 鳩小はどうするの!?

始業式で子ども達に見せる内容です。保護者の方もご覧いただき、ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。登校に際して不安なことなどございましたら学校までご相談ください。

藤田医科大学微生物学講座・感染症科が作成した紙芝居を引用しています。

小学生向けに作られていて、とてもわかりやすいです。ぜひ参考になさってください。

校内研修 〜学校再開に向けて〜

 今日は、職員の校内研修日でした。
休校明けの校内での衛生管理や、給食のこと、学校生活のことなど多くの内容を話し合いました。
 午後は、実技を伴う研修もあり、下の写真は、「心肺蘇生法実技研修」の様子です。


"子どもの命を第一に!"一人一人の職員が真剣に実技研修に取り組んでいます。

 そして、来週はついに分散登校が始まります。職員も、学校再開に向けて準備を進めています。子どもたちに会えることを楽しみにしています。

 

ピース Teamsで出来そう‼︎見えてきた5つの可能性

オンライン朝の会を6年4組で行いました。

子ども達は、スムーズにチャットを打ったり、自分のアイコンを変えたり、自分の背景の色を変えたりすることができました。

 

とりあえず、今回でTeamsのオンライン朝の会の取り組みは終わりですが、Teamsを使うことで見えてきた可能性として

・協同学習:子供たち同士(教師も入って)でオンラインでつないで自習をし、わからないことを聞き合い、質問しながら学習をすること

・オンライン面談:Teamsで1対1のチャット機能を使っての欠席連絡や面談、相談(教育相談や懇談会や3者面談などもオンラインでできる可能性があります)

・カメラで情報共有:連絡帳を撮って送信することで、時間を短縮できること(子どもも撮るだけ。保護者も見るだけ。教員もアップするだけ。)

・作品鑑賞:図工の作品をクラウド上にあげて互いに鑑賞すること

・授業のLIVE配信:分散登校時におけるもう一つのクラスの授業をLIVE配信すること

などの可能性が見えてきました。

 

感染防止のため、「基本的にマスク着用」や「歌うことを控える」など、我慢することも少なくない「新しい学校生活」ですが、「新しい楽しさ」が味わえるようなコロナ対応を職員、子供たちみんなで、鳩小として考えていきます。

5月22日(金)「学校再開後の予定について(お知らせ)の補足

22日に配付いたしました「学校再開後の予定について(お知らせ)」の登校時刻について、補足させていただきます。
分散登校を行いますので、地区により登校時間が異なります。登校時間について、例を下記に示しますので、ご留意ください。

《例として》
 <2時間遅れでの登校>
  通学班の集合時刻 (通常)7:30集合の場合 ⇒ (2時間遅れ)9:30集合

 <5時間遅れでの登校>
  通学班の集合時刻 (通常)7:40集合の場合 ⇒ (5時間遅れ)12:40集合

 

上記の通りとなりますので、ご対応のほどをよろしくお願いいたします。連絡メールでも配信いたしましたが、こちらへも掲載いたします。

3日以降のことについて、下校時刻が遅くなりすぎないように、午後の部に登校する児童は学校に着いてから学級の時間開始までを短縮しています。

注意 教室で1mのソーシャルディスタンスって可能?

今日は、課題配布日でした。

 

6月から学校が再開し、分散登校開始ということで今日で課題配布日は最後の予定です。保護者の皆様には、3回も学校に足をお運びいただきありがとうございました。

 

さて、3日から分散登校開始で、15日から通常通り学校が再開されます。

 

保護者の皆様にとって、「学校再開時の学校の運営は?」「教室の環境は?」「給食ってどうやって食べるの?」「マスクはずっとつけるの?」など様々な疑問があると思うので、ブログなどを通して発信していきます。

 

今回のテーマは、「教室におけるソーシャルディスタンス」です。上の画像をご覧ください。1m以上を推奨されています。40人学級(南校舎)で試してみました。

 

結論から言うと「ギリギリ不可能バツです。最小で80cmの間隔となります。この教室配置でも、

・教室前後の入口がせまい

・水飲み場が全部使えない

・教室の後ろがせまい

などデメリットはあります。この教室環境が「ベスト」ではありませんが「ベター」だと考えています。

 

このような環境ですが、ご存知の通り小学生なので、小学校に来たら子ども達同士で話したり、関わったりする場面が増えるため、1mの間隔を常に守ることは不可能ですが、学校でも新しい生活様式を子どもたちに身に付けさせながら、安全面のリスクを少しでも減少させることができるよう、努めてまいります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

2クラス同時‼︎オンライン朝の会

今日は、6年2組ならびに3組のオンライン朝の会を、並行して実施しました。
2クラス並行での実施でも、問題なく行えるのか確かめた結果、問題なく進行できることがわかりました。児童の皆さん、操作もマナーもばっちりでした。また、保護者の皆様、設定等のご協力ありがとうございました。

さて、教師側からの音声の質は大切です。今日の朝の会の後に、チャット機能を使って、アンケートを行いました。

端末によって、かなり音質が変わることがはっきりしました。次回の4組では改善していきます。

グループ 【実施!】オンライン朝の会

今日の9時から6年1組の子ども達とオンライン朝の会を実施しました。

 

名前を呼んで返事をするときにマイクを一人一人オンにしての返事よりも雑音が入っても全員がオンの状態で返事をした方がつながりやすいことがわかりました。

 

チャットを使った「健康観察」や「今日を打ち込むこと」に挑戦しました。子ども達はすぐに機能を理解し、コメントをTeamsにあげていました。子どもの対応力の高さは大人以上です。

 

子ども達同士が話したり議論したりする場として使っていけたら理想であると考えています。

 

保護者の皆様、端末や通信環境の準備をしていただきありがとうございます。

 

引き続きできそうなことはどんどん進めていきます。

 

情報処理・パソコン オンライン朝の会、始まります!

明日から6年生先行実施でMicrosoft Teamsを使ったオンライン朝の会会議・研修を行います。

 

ねらいとしては、オンライン上で声を聞き合う・Teamsの機能のチャットを使うことを目的としています。

 

Teamsを使うメリットとしては、WordやExcelなどのソフトとの互換性が高い、セキュリティがしっかりしている点などが挙げられます。

 

デメリットとしては、25人まで最大表示されるzoomと違い、9人(スマホ・タブレットでは4人)までしか同時に表示されない点やログインするまでの設定が難しい点などがあげられます。

 

明日、6年1組で実施してみて教員も子ども達と共に学習していきたいと思っています。

 

Teamsのオンライン参考動画を載せます。明日の操作方法などをご覧ください。