3年生の様子
【3年生】スーパー見学
9月19日(火)は、社会科「店の人の仕事」の学習でスーパーの見学に行きました。
店内の様子や、普段入ることのできないバックヤードを見学させてもらいました。
普段見ることのできないスーパーマーケットの裏側を見たり、大きな冷蔵室や冷凍室に入ったり、魚や肉を切るところを近くで見せてもらったりして、みんな目を輝かせていました。
スーパーの店内や店員さんのお仕事の工夫を沢山見つけることができ、今後の学習に繋げることができました。
サミット鳩ヶ谷駅前店の方々にご協力いただきました。ありがとうございます。
【3年生】保健の学習
長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。日々の授業にも熱心に取り組む姿が見られます。
体育の授業では、初めて「保健」の学習をしました。
「健康とは何だろう」という子ども達の疑問から学習がスタート。健康には、体と心、1日の生活の仕方、身の回りの環境が大切であることを学びました。
普段の自分の生活を振り返りながら、健康に過ごすためにはどうしたらよいかを考えていきました。
規則正しい1日を過ごすことや衣類やハンカチを毎日取り替えて清潔に保つこと等、子ども達が健康に過ごせるようご家庭でもご協力をお願いいたします。
保護者の皆様におかれましては平素より教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
2学期は運動会や音楽会等行事も沢山あります。子ども達の成長の為、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
【3年生】社会科見学に行ってきました
7月5日(水)に社会科の学習のまとめとして社会科見学に行きました。
「植木を育てる仕事」について学習したことを、自分たちの目で実際に見に行って学んできました。
川口緑化センター・グリーンセンター・花と緑の振興センターの三か所を巡り、植木に関する沢山の話を聞きました。川口市はなぜ植木が有名なのか、育てた植木はどこへ行くのか、どのような道具を使って植木を整えているのか、など、紙芝居や実際に道具を見せてもらいながら、分かりやすい説明をしていただきました。
施設の方々の話を聞きながら積極的にメモを取り、進んで学習に取り組む姿が見られ、感心しました。
【3年生】1週間の様子
今週から水泳の学習が始まりました。楽しみにしていた子も多いようで、昨日は入れるか入れないかソワソワした様子でした。学習中は、笛の合図をよく聞いたり、バディの友達と楽しく活動したりと頑張っていました。
算数では、まきじゃくを使い、長いものの長さを測る学習をしました。
まきじゃくの良さを、1mものさしと比べながら考えていました。
社会はオンライン工場見学を行い川口の鋳物工場について学習しました。初めて知ることも多く、真剣に見たりメモしたりしていました。自分たちの身近にも鋳物製品がたくさんあることに気が付きました。また、工場で働く人たちの様子や工夫、思いを学ぶことができました。
【3年生】図画工作「身近な自然の形・色」
図画工作「身近な自然の形・色」の学習を行いました。
身近にある葉や石などを集め、色や形、大きさに注目しながら置いたり、分けたり、並べたり、色を塗ったりする活動をしました。
楽しみながら自然と触れ合い、自由に作品に取り組んでいました。
【3年生】今週の様子
図工「くるくるランド」
図工の学習では、割りピンを使って画用紙がくるくる回る仕組みから想像力を膨らませ、作品を完成させました。一人一人思いが詰まった作品ができあがりました。
鑑賞の時間では、友達の作品のよいところを沢山見つける子供たちの姿が見られました。
体育「ティーボール」
体育の学習では、ティーボールを行っています。チームごとにコートの準備をしたり、準備体操をしたり、協力して行う姿には感心しています。
「どうしたら勝てるか」「狙ったところに打つためにはどうしたらよいか」など子供達から出た課題を解決しながら学習を進めています。
今週は、外国語ALTのイヴォディア先生が授業を見に来てくれました。
【3年生】新しい書写
3年生から書写で毛筆が始まりましたが、今週、初めて漢字や自分の名前を筆で書きました。バランスよく書くことに苦戦していましたが、初めてのことに楽しそうに取り組んでいました。子供たちが書いた毛筆の作品が、教室に飾れれるのがとても楽しみです。
【3年生】交通安全教室
27日(木)、交通安全教室がありました。
武南警察署の方がお話をしてくれました。
自転車に乗る時の3つのルール「歩行者優先」「飛び出さない」「ヘルメットをかぶる」や点検の時の合言葉「ブタベルサハラ」を教えていただきました。
合言葉はそれぞれ【ブ】レーキ、【タ】イヤ、【ベル】、【サ】ドル、【ハ】ンドル【は】んしゃばん、【ラ】イトです。
その後は実際に自転車に乗って練習を行いました。
お話をしっかり聞いていた子どもたちには自転車につけることができる反射板のプレゼントがありました。
ご家庭でもそれぞれルール、合言葉の確認やヘルメットのご用意、着用をお願いいたします。
【3年生】今週の様子
3年生になってまる2週間を過ごし社会科や理科、総合の学習も本格的に始まりました。新しい教科の学習にも興味を持ち、も目を輝かせながら取り組んでいました。
総合の学習では、「鳩ヶ谷小学校」についてもっと知るために、詳しく調べたいと思うことを各自で探しているところです。
給食室や理科室、放送室などの施設や、そこにはどのような人がいて何をしているのか、インタビューや調べ学習を進めることで、鳩ヶ谷小学校のさらなる良さを見つけられるようにグループで協力しながら学習に取り組んでいく予定です。
【3年生】3年生スタート!今週の様子
今週から新しいクラス、新しい担任で3年生がスタートしました。子供たちは、昨年度まで身に着けた力を生かし、さらに成長をしていこうと頑張っています。
学年集会
学年集会を行いました。各担任と専科担当(音楽・書写)の自己紹介や学年目標「ぐんぐん」の話、学習や生活・行事の話をしました。
真剣に聞く子供たちの姿勢が見られ、これからの成長が楽しみです。
理科「しぜんのかんさつ」
3年生になり、理科の学習も始まりました。単元1時間目では、中庭や校庭の生き物を探しに行きました。
花や虫、蝶など、沢山の生き物を見つけることができました。
単元2時間目からの学習では、見つけた生き物を共有することから学習問題を見つけていきます。