1年生の様子
【1年生】昆虫教室
ゲストティーチャーの吉野さんにきていただきました。
吉野さんが作られた昆虫の標本に、子供たちも興味津々でした。
キジやウミガメの剥製には驚かされ、恐る恐る触っていました。
昆虫についての質問をして、楽しく学習をしていました。
【1年生】2学期スタート
発育測定を行いました。
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」の挨拶も上手にできました。
1学期よりも身長や体重が増え、心と体の成長が感じられました。
睡眠の大切さを養護教諭から指導があり、みんな真剣に聞いていました。
小学校生活「初めての絵の具」の学習をしました。机の上にセットを用意するところから始まり、すぐにパレットの使い方や筆の使い方も覚えることができました。楽しそうに描き、オリジナルのTシャツを塗ることができました。
約40日間あった楽しい夏休みの思い出を国語の学習の「ききたいな、ともだちのはなし」で、クラスの友達に伝え、気になったことを質問し合いました。
【1年生 学習の様子】
1組【生活科「なつだ とびだそう!」】
「夏と言えば?」をテーマに、みんなで考えた遊びをしました。まずは、シャボン玉。ストローの切り方ひとつで、大きさが変わることに気付き、みんなで教え合いながら楽しみました。次に、水遊び。どちらが遠くまで飛ぶか対決、地面でお絵かき、的当て、水たまり作り…思いっきり夏に飛び出した子ども達でした。
2組【図画工作「ぺったんコロコロ」】
身近にあるものをスタンプやローラーにして模様づくりを楽しみました。初めてグループの友達と協力して作品を作り上げました。
3組【学活「1学期、頑張ったね会」】
学級会で、みんなで話し合って決めた「フルーツバスケット」と「なぞなぞ大会」をしました。終始、全員の笑顔が絶えず、楽しそうにやっていました。
4組【なかよし活動】
6年生とドッジボールをしました。1年生のために、特別ルールを考えてくれました。とても楽しかったです。
[4年生]1学期も後3日
いよいよ1学期も後3日になりました。ドキドキしながら迎えた始業式から、早いものでもう3ヵ月が経ちました。
保護者様のご協力もあり、素直で粘り強く努力する子供たちは大きく成長しています。今週もしっかり学びまとめをしてまいります。
ご多用の中いつも支援をありがとうございます。
算数の様子 日々、考え方を育てる学習に取り組んでいます。理科の様子 水と空気の性質を体験的に学んでいます。
図工の様子
学級活動の様子
[4年生]学習の様子
音楽の授業で学んだ曲の演奏が完成しミニ演奏会として、子供たちが各担任を招待してくれました。
「いろんな木の実」を拍にのって、歌と打楽器を合わせて演奏してくれました。
打楽器のリズムの面白さを感じ取りながらニコニコ笑顔で演奏していて、感動しました。
【1年生 七夕】
先日の授業参観での七夕にまつわるお話から、「地域の七夕祭りに短冊を飾って参加しよう」という取組をしました。保護者の方にお手伝いいただいて、素敵な願い事を書いた短冊が出来上がりました。
氷川神社樣から立派な笹をいただいて、短冊や飾りをつけました。
最後は、子ども達自ら神社に笹を届けに行きました。願い事が叶いますように☆
【1年生 今週の様子】
初めてのタブレットを使った授業を行いました。
まずは自分のパスワードを打つこと、アプリを立ち上げることなどを練習しました。さすが1年生、すぐにできるようになりました!!
保護者の方や6年生のお兄さん・お姉さんにお手伝いしてもらいながら、初めての新体力テストを力いっぱい頑張りました。手伝ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
初めての水泳学習を行いました。広くて深いプールに恐る恐る入りました。笛の合図やルールの確認、かにさん、ぞうさん、うさぎさん、わにさんの真似をして歩いたりしました。
【1年生】教育実習生が来ました!
1年1組に、教育実習生が来ました。一緒に学習したり、休み時間一緒に遊んだり、給食を食べたり、3週間という短い期間でしたが充実した時間を過ごすことができました。
【1年生 生活科見学〜東武動物公園〜】
今日は、生活科見学で東武動物公園に行きました。
雨も止み、楽しく見学ができました。
【1年生 今週の様子】
初めての学級会を行いました。国語の「わけをはなしそう」で学習したことを生かして、考えだけではなく、理由をもって発表をしたりして、上手に話し合うことができました。