総合的な学習の時間では、福祉体験学習を行いました。車いす体験、高齢者疑似体験、アイマスク体験を行いました。体験を終えて子ども達は様々なことを感じたようです。 普段の生活ではなんてことはない小さな段差や、下にあるものを拾うこと、階段の上り下り、ペットボトルキャップの開閉など、当たり前にそして容易にできることですら、不安や不便さを感じていました。 同時に、声をかけてもらうことや手伝ってもらうことの安心感も学ぶことができました。 実体験に勝るものはありません。今日の体験活動で感じたことを今後の学習に生かし、福祉学習をさらに深めていきます。 ご協力くださった、ボランティア推進委員のみなさま、保護者のみなさま、ご多用の中ありがとうございました。
Loading...
鳩小検索ボックス
0603177
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)