運動会では、温かいご声援をありがとうございました。学年一丸となって、ともに学び合い、認め合いながら練習を行ってきた成果を存分に発揮することができました。今後もご協力よろしくお願いいたします。   図画工作科では、彫刻刀を初めて使用し、木版画を行っています。彫刻刀の特徴や安全に使用する方法を学びました。ほった線からどのような物語が広がっていくのでしょうか。仕上がりをイメージしながら彫り進めています。完成が楽しみです。 軍手の準備のご協力ありがとうございます。
今日は運動会が行われました。 前日の雨も心配されましたが、晴天になり、無事開催されました! たくさんの鳩の子たちが自分の競技に全力で頑張りました😊 保護者の皆様、地域の皆様もご協力をありがとうございました! これからも鳩の子たちをよろしくお願いいたします。
★算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」 長方形、正方形、直角三角形の特徴について学習しました。学校の中にも学習した図形や直角が隠れているか、探検に行き、友達と協力しながらたくさんの図形や直角を見つけることができました。ご家庭でもお子様と一緒に図形を探してみてください。     ★生活科「あそんで 作って くふうして」 身の回りの材料から、動くおもちゃを作っています。はじく、とばす、ころがすなど様々な動きを使い、より楽しめる工夫を考えながら活動に取り組んでいます。どんなおもちゃができるか楽しみですね。11月には1年生を招待して遊ぶ予定です。
運動会練習も中盤となりました。4年生は山形県の民舞「花笠音頭」に挑戦しています。令和の時代に合わせた速いテンポの曲調もまぜながらのオリジナル花笠音頭となっています。全員の心を一つに、そして楽しく掛け声も高らかに響かせていきたいと思います。本番をお楽しみにしてください。
先日、3年生の国語では、話し合い活動を行いました。 内容は1年生に本を好きになってもらうために、どんな本を紹介するか班で決めるものでした😊 司会や記録、時間などの役割になりながら、話し合いを行いました!
今日は鳩ヶ谷小学校153周年記念日でした! なかよしペアランチでは、たてわりの子と仲良くお昼ご飯を食べました。 お弁当のご準備ありがとうございます🙇‍♂️   ハトパスライブでは、たくさんの子たちが、素敵なダンスや一芸を披露しました。校内で盛り上がりました。
14日(火)から運動会練習がスタートしました。今日は「表現」で踊る曲や意味を知った後、初めの振り付けを練習しました。 やる気いっぱいの2年生は、話をよく聞き、動きをよく見て、あっという間に最初の振り付けを上手に踊ってしまいました。「初めのタイミングは難しいから、時間がかかるかもしれない。」と担任たちは予想していましたが、予定より先の振り付けまで進むことができました。 お家の人たちに「ピース」な姿を見せられるように、喜んでもらえるように、毎日の練習を頑張ります。
今日は低学年と高学年に分かれて、埼玉県警のあおぞらさんをお呼びして、非行防止教室がありました。 低学年では、防犯教室、高学年では、インターネットについてのお話を聞きました。
4年生では図工の学習を楽しく行っています。 10月に入り、「本を開くとお気に入りの場面」の工作を行っています。自分のお気に入りの物語の一場面を制作し、友達に紹介する予定です。 物語の登場人物の気持ちや場面の様子を考えて表現できるよう、友達と話し合いながら取り組んでいます。 どんな作品になるのか楽しみです。   また、前回は、「ゆめ色ランプ」を制作しました。材料集めから各自で行ったので、一つ一つ個性豊かなランプが出来上がりました。全員のランプを設置し、鑑賞会を行いました。一つだけのランプと学級全員のランプが集まったのでは、輝き方が全く異なり、感動した!夢の世界のようだった!という感想が挙げられました。 材料の準備のご協力ありがとうございます。おかげさまで、楽しく活動することができています。引き続き、よろしくお願いいたします。
Loading...
広告
鳩小検索ボックス
0600855
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る