RSS2.0
 給食で使用するとうもろこしの皮剥きを体験しました!皮の色や髭など、よく観察をしながら皮剥きをしました。全校のみんなにおいしく食べてもらえて、とっても嬉しそうでした。
図工では、初めてののこりぎりに挑戦しています。初めは、のこぎりを上手に扱うことができなかったですが、回数を重ねていくにつれて、切る角度や、抑え方に工夫がでてきて、上手に切れるようになってきました。友達と協力する姿も素晴らしいです。 切った木材の組み合わせ方を工夫し、作品を仕上げていきます。材料や道具の準備ありがとうございました。安全に気を付けて取り組んでいきます。    
  家庭科では、裁縫にチャレンジしています! 複数の縫い方を勉強し、製作物にあった方法を選んで、手縫いを頑張っています! 完成が楽しみです♪
図工では、ダンボール紙の枠をトレーシングペーパーで挟み、そこに色セロハンをいれ、光の透け感を楽しむ、光サンドイッチを行いました! 窓に貼り、光の透け具合を楽しみました
保護者の皆さまへ いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 本日、1年生と6年生による「仲良し遊び」の時間がありました。これは、異学年交流を通してお互いに思いやりの心を育てることを目的とした取り組みです。 6年生のお兄さん・お姉さんたちがリーダーとなり、自己紹介をした後、1年生とペアやグループを作って教室で一緒に遊びました。遊びの内容は、椅子取りゲームやなんでもバスケットなどで、どのグループも笑顔にあふれ、楽しい時間を過ごしていました。 1年生の子どもたちは最初は少し緊張している様子も見られましたが、6年生が優しく話しかけたり、手をつないでくれたりする中で、少しずつ安心して自分から話しかける姿も見られました。「もっと一緒に遊びたい!」といった声も多く、温かな交流の時間となりました。 このような活動を通して、上の学年への憧れや信頼感が育ち、学校全体のつながりも深まっていきます。今後も継続的に異学年交流の機会を設けてまいりますので、どうぞ楽しみにしていてください。

学校からのお知らせ