4年生の理科では、1年間を通して生き物(昆虫・植物・鳥)を観察しています。
鳩ヶ谷小学校は自然が豊かです。これまでみかん・桜・テントウムシ・カマキリなどの生き物を観察してきました。
今回は「冬」。子どもたちは「秋と比べると生き物の姿はどのように変わったのだろう」という課題をよく捉えて、敷地内を探索し、タブレットで写真を撮り、秋の写真と比べてまとめることができました。
子どもたちは、秋と冬の写真を並べて比べたり、注目してもらいたいところを丸で囲んたり、矢印を効果的に使って見やすくまとめたりとタブレットを効果的に使うことができるようになっています。
3学期も自分で考えたことやわかったことを言語化して相手に伝えられるような学習活動を行っていきたいと思います。
みなさんこんにちは。3学期が始まり約1週間が経ちました。子どもたちは冬休みモードから学校モードに切り替え、授業に一生懸命取り組んでいます。
〇1年生と輪飾りづくり
2学期に「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という学習で、輪飾りの作り方の説明書を作りました。その説明書を使って1年生と一緒に輪飾りを作りました。2年生は順序を表す言葉や具体的な数を表す言葉を使って、丁寧に作り方を教えていました。みんな笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
〇4年生となかよし読書
朝の学習の時間に4年生が読み聞かせをしてくれました。4年生が上手に読み聞かせをしてくれたので、2年生は夢中になって読書ができました。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
お知らせ
埼玉県よりお知らせがありました。
埼玉県教科用図書選定審議会委員の公募です。
要綱と応募票はこちらです。
祝!!【150周年】
鳩小の様子
記念 壁画2
記念 絵画
鳩ケ谷 思いやりマップ
春の鳩小 part2
春の鳩小 part1
大玉送り(運動会)
秋の鳩小
鳩小 さくらの木
冬の鳩小(雪)
手づくり ハトパス
鳩小の壁画 part2
開校百年之碑
150周年記念写真
鳩小キャラクター ハトパス
鳩小の壁画 part1
150年 伝統のバトン
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap