学校ブログ
早寝・早起き・朝ごはん
ゴールデンウィーク明け、学校では子供たちの元気な声が鳴り響きます。
5月は保健室を紹介します。保健室は南校舎一階、昇降口を入って右手にあります。
保健室の入口にはかわいい掲示があります。養護教諭の手作りです。
掲示の下段には、病気を予防するにはどうしたらよいか、絵で示しています。
生活を整えるには、早寝・早起き・朝ごはんが基本になります。学校生活が豊かなものになりますよう、
ご協力をお願いいたします。
大切な はとの子のみなさんへ(連休を前に)
マラソンタイム
朝のマラソンタイムが始まっています。
急に気温があがり、早くも熱中症対策が必要になってきました。適時水分を補給する大切さも指導していきます。
第1回委員会活動
先週から委員会活動が始まりました。
図書委員会では、委員長を中心に活動のめあてを決めて、活動内容の計画作りや貸し出し当番の分担などを行いました。
5年生にとって初めての委員会活動ですが、休み時間には貸し出しの手順などをカウンターで6年生に教わりながら、熱心に活動しました。本の魅力を様々な面から発信し、読書好きの鳩の子が増えるようにがんばっていきます。
4月当初の授業参観について
令和4年度 入学式
始業式のあと、鳩ヶ谷小学校でも入学式が行われました。
ピカピカのランドセルを背負って、期待で胸いっぱいに膨らませて登校してくる新1年生の姿は、とても輝いていました。
さすがは1年生!
式の間も静かにお話を聴くことができました。
これから、鳩ヶ谷小学校の鳩の子として、学習や行事を通して、たくさんのことを学んでもらいたいですね。
ようこそ!鳩ヶ谷小学校へ!
埼玉県青少年赤十字フォトニュースに掲載されました!
埼玉県青少年赤十字フォトニュースに
鳩小の取組みが掲載されました!
昨年度の4年生が行ったボッチャ体験の写真が載っています。
南校舎2階の多目的室前廊下に掲示しています。お立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
令和4年度 始業式
令和4年度始業式を行いました。
どの学年も大変立派な姿で話を聞くことができ、素晴らしかったです。始業式後は、わずかですが学級の時間とし、担任の自己紹介をしていました。
各教室の様子です。↓
↑黒板に素敵なハトパスが描かれているクラスも♫
新たな学年、学級でのさらなる成長を楽しみにしています。
明後日の始業式、入学式に向けて・・・
明日、4月8日(金)は、令和4年度始業式並びに入学式です。
元気な鳩の子の皆を迎えるために、教職員全員で準備に励んでいます。
授業の方法などについて研修
創立150周年に関する事業の企画
心肺蘇生法の実技研修
入学式の式場を設営しています
会場や教室の準備、研修、会議、年間計画、そして異動があったりと、4月初旬の教員はなかなか多忙です。それでも新たな学年・学級を迎える児童の皆さんに会える楽しみをパワーに変えて、がんばっています。
児童のみなさん、心配なことがあったら先生に話してください。
4月8日の朝、元気に笑顔で会いましょう。
「特色ある体験活動」の取組として、埼玉県のホームページに紹介されました。
令和3年度の4年生の取組が、埼玉県のHPに紹介されました。4年生は総合的な学習の時間「福祉」について体験的な学習をしました。町へ出て施設・設備などを調べ、ブラウザ上の地図に記していくというものです。この地図は共有でき、更新したり活用したりできる、というものです。この「特色ある取組」が高評価をいただき、紹介されることとなりました。
埼玉県HP 「特色ある体験活動」
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/213988/13kawaguchi_e_r3.pdf