学校からのお知らせ
夏休み体験教室
アートセラピー「アナログフロッタージュ作り」
ベーゴマ教室
ミルク教室
鉄棒にマットを設置しました
夏休みに入って1週間ほどですが、私たち「はとの先生」は、保護者面談と並行して2学期の授業や行事の準備を進めております。鉄棒運動をしていて、地面に手や頭をぶつけてしまうことがあります。児童の安全を保ち、大きなけがにならないようにと、鉄棒の下に緩衝となるマットを設置しました。どの児童も鉄棒に親しみ、進んで運動してほしいです。
5月8日以降の出席停止の取り扱いについて
新学期における感染防止対策
子どもスマイルネット
【子どもが作った】鳩ケ谷 思いやり マップ!
昨年度の4年生(現5年生)が、総合の学習の時間にて鳩ケ谷思いやりマップを作成しました。
鳩ケ谷地域の思いやりあふれるまちづくりを調査し、電子化したものです。
今後も学習後にデータを更新していく予定です。
新型コロナワクチン接種について(情報提供)
厚生労働省から、5歳~11歳の児童、保護者向けに「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」が出されています。(情報提供まで)
https://www.mhlw.go.jp/content/000896558.pdf
埼玉県指定 診療・検査医療機関について
川口市新型コロナワクチン接種実施医療機関一覧
小学校6年生、中学校1年生から3年生の児童生徒を対象としたワクチン接種(実施機関)に関するお知らせです。
サイエンスショー「うんこを作ってみよう」
夏休みも終盤です。本日、サマースクールがスタートしました。
24日は特別メニューで、川口市立科学館から講師をお招きしました。
サイエンスショー「うんこを作ってみよう」です。どの児童もおなじみの(?)「うんこ」について理解を深める体験的な学習ができました。うんこを人工的(?)に作ってみて、人の体のはたらきを知ることができました。ヒトの腸の長さも実感し、消化のメカニズムがわかりました。理科だけではなく、保健にも通じる内容となりました。
参集はやめ、各教室にオンラインで配信し実施しました。
「ほとんどは水分です」
「草食」「肉食」によってもちがいがありますね。
ヒトの腸は6メートルもあるの!