ブログ

4年生の様子

【4年生】図工「カードで伝える気持ち」

4年生最後の図工では、飛び出す仕組みを使ったカードづくりを行いました。言葉ではうまく伝えることができない気持ちを、カードで表現しました。それぞれの思いのこもった素敵なカードが出来上がりました。

【4年生】大豆で豆腐づくり

自分達で育てた大豆を使って豆腐づくりを行いました。3年生の時に学習した、「すがたをかえる大豆」を実際に体験することができ、子ども達は大変意欲的でした。実食まで行い、大豆の味を存分に楽しむことができました。

【4年生】国語「調べて話そう、生活調査隊」

国語科では、ふだんの生活の中で「みんなはどうんなふうにしているのかな。」と思う生活に関する疑問をグループで調査して、学級で発表をしました。

疑問やテーマ、まとめ方や伝え方、資料の作成の仕方、発表の仕方も様々で、各グループの工夫が大いに見られました。調べたことから考察を加えて発表している点が非常に素晴らしいものでした。

ICTを上手に活用することができるようになってきています。

【4年生】総合「防災について考える~福祉の視点を入れて~」

総合的な学習の時間では、「誰もが住みやすい街にするためには?」という視点で、学習を進めてきました。今回は、ゲストティーチャーの教頭先生に「地震大国日本で生きていくうえで大切なこと」について、自助と公助の観点から体験を交えた授業をしていただきました。いつどこで地震が起きても、自身の命を守ることができるよう、様々な場所やシチュエーションを想定し、自助の行動について学びました。

さらには、身体の不自由な方や外国人の方、お年寄りの方、小さな子が近くにいた場合も想定し、自分にできることは何かを考えました。今回の学習をさらに深め、誰もが住みやすい街について、総合的な学習の時間のまとめを行っていきます。

 

【4年生】キャッチバレーボール

体育では、キャッチバレーボールに挑戦しています。ボールが下に落ちないよう、チームメイトと声をかけ合って取り組んでいます。長くラリーが続いた後の得点では、より喜び合っています。準備や片付けも協力しテキパキと行動する姿が素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】2年生とのなかよしあそび

2年生とのなかよしあそびを行いました。1,2学期は4年生が遊びを考えたお礼として、最後のなかよしあそびでは、2年生が遊びを計画し、司会進行をしてくれました。各クラス楽しい遊びで、学年の枠をこえて交流を図ることができました。この経験を次の学年でも生かしていきましょう。よい思い出ができました。

【4年生】6年生を送る会に向けての準備

3月に行われる6年生を送る会に向けての準備を行っています。4年生のテーマはクラブ活動について感謝を伝えることです。学級の枠をこえて、各クラブで集まり、感謝を伝える出し物の準備をしています。

一生懸命に練習していますので、6年生への感謝をしっかりと伝えることができる会になることと思います。完成が楽しみです。

【4年生】算数「箱の形の特ちょうを調べよう」

算数では、4年生での最後の単元に入ってきています。普段からよく目にしている箱について、算数的な用語を用いて特ちょうを説明したり、問題に挑戦したりしています。ICT機器が普及している中ですが、あえて工作用紙を用いて、箱を作るためにはどのような条件が必要なのかを友達と話合いながら思考錯誤しています。失敗してもよい、まずは作ってみる、そこから学び、展開図に必要な条件を理解していきます。一人では難しいことも、学び合いの中で理解が深まってきています。

【4年生】理科「寒くなると」

昨日のランニング記録会では、温かいご声援ありがとうございました。一人ひとりが目標に向かい、努力してきた成果を発揮できました。

理科では、寒くなると生き物はどのようになっていくのだろうか調べました。姿があまり見られなくなってきた昆虫などは死んでしまったのだろうか?の疑問を解決すべく、土の中や葉っぱの下を探り幼虫の姿を確認しました。また、サクラには芽が出てきていること、ツルレイシは種に姿をかえていることを自分達の目で確認することができました。

【4年生】川口市立科学館・プラネタリウム見学

理科の学習で、川口市立科学館へ行きました。前半はプラネタリウムで、太陽・月・星に関する学習を行いました。無数の星や星座の見つけ方、星の見える位置や特徴などを学びました。後半は、科学館にて、分光コップ制作・熱気球体験活動・展示体験活動を行いました。充実した校外学習となりました。

ご尽力いただきました皆様、ありがとうございました。