ブログ

4年生の様子

【4年生】大豆を収穫!皮むきをしたよ!

総合的な学習の時間で育てていた大豆を昨日収穫しました。猛暑で成長が遅かったので、予定より遅い収穫となりましたが、立派な実ができました。今日は、皮をむいて、中身を取り出しました。いろいろな虫がでてきて、大騒ぎでしたが、無農薬で育てた証拠です。楽しく、協力して活動できました。

【4年生】点字体験

総合的な学習の時間において、「福祉教育」点字に関する体験学習を行いました。

日常生活で意識していなかった、点字が身近なところにたくさんあることを知り驚いている様子も見られました。

点字を学び、読むときは左から右へ凸を指でなぞり、書くときは右から左へ凹を作り書くことができました。

子どもたちが作った点字の名刺を持ち帰っています。ご家庭でも話題にしていただき、点字について触れる機会が増えればよいと思います。

【4年生】理科 物のあたたまり方

運動会では、温かいご声援をありがとうございました。運動会を通して、一人ひとり様々なことを学びました。これを今後の学校生活で生かしていけるようにしていきます。

理科では「物のあたたまり方」の実験を行っています。示温インクを使用し、金属や水がどのようにあたたまっていくのか、様子を観察し、まとめることができました。火と薬品を扱う実験でしたが、安全に気を付けて行うことができました。

【4年生】図工科「ひみつのすみか」

図工科では、木材や木の実、麻ひもなどを用いて自分だけの「ひみつのすみか」を制作しました。のこぎりやかなづち、きり、グルーガンなど様々な道具を使って、材料を切ったり、立体的に組み立てたりしていくことができました。個性的な「ひみつのすみか」が出来上がりました。

材料の準備等、ご協力ありがとうございました。

【4年生】理科「秋さがし」

ようやく季節の変化を感じ取ることができるようになってきました。理科では、秋になり変化してきた動植物を探して観察、くわしく調べまとめる学習を行いました。

校内の様々な動植物から秋を感じることができます。オクリンクプラスを活用して上手にまとめることができました。

【4年生】社会科オンライン授業

社会科では、さきたま史跡の博物館の講師の方々によるオンライン授業が行われました。

文化財とはなにか、それらを守るのはなぜか、また埼玉古墳群とはなにか、について資料を用いてくわしくお話していただきました。子ども達からは、古墳についての質問が多く出され、学習に対する意欲の高さを感じました。

ご多用の中、授業をしてくださった講師の方々、ありがとうございました。貴重な経験を生かしていきます。

【4年生】運動会練習始まりました

運動会練習が始まりました。4年生は表現の練習からスタートです。この日のために、ダンス実行委員の児童が練習を重ねてきました。ダンス実行委員の児童たちは、これまでの練習の成果を発揮し、振りを完璧に披露することができました。学年全体の士気も高まり、これからの練習でさらに上達していくことが期待できます。運動会当日を楽しみご来校ください。

【4年生】金属の体積と温度

金属は温度によって体積が変わるのか、実験をしています。実験の基礎基本を学びながら、安全に気を付けて行うことができました。空気、水、金属は温度によって体積が変わるということを実験を通して理解を深めました。

【4年生】朝の読み聞かせ

図書ボランティアの方々による図書の読み聞かせが行われました。自分で読む時とはまた違う感覚で、本の世界観に吸い込まれているようでした。読解力や想像力、共感力を養っていくことを大切にしています。

 

【4年生】理科「物の体積と温度」

理科では「物の体積と温度」の学習を行っています。空気はあたためられたり、冷やされたりすると体積は変わるのだろうか?という課題解決に向けて実験をしている様子です。電子レンジで物をあたためるとふくらむのは温められた空気が膨らむからかな?など普段の生活で感じている経験をもとに予想を立てたり、実験結果から考えられることを友達と話し合ったりして深めることができました。

【4年生】体育「リレー」

体育では、リレーの練習をしています。一人ひとりの走力よりも、チームで連携してスムーズにバトンをつなぐことがポイントだと気づき、チームごとに作戦をたてたり、バトントスの練習をしたり、各チームの改善がみられぐんぐん上達しています。

【4年生】なわとび練習

なわとび練習に励む毎日です。記録を狙うチーム、仲良く楽しむチーム。それぞれ、休み時間を使って楽しく練習しています。「ハイッ、ハイッ、ハイ!」という掛け声や、「ドンマイ」「おしい」という仲間を励ます声が多く聞こえています。

【4年生】跳び箱運動

ようやく暑さもおさまりだし、体育では跳び箱運動を行いました。開脚飛びや台上前転に挑戦しています。友達と技のポイントを話し合いながら一人ひとりが技能を高めることができました。

【4年生】図工科「まどをのぞいて」

図工科では造形遊びを行っています。窓に形や色を貼っていくと、いつもまどから見ている景色がちょっとちがった様子になりました。どんな形や色を重ねようか、話合いながら楽しんで取り組みました。

【4年生】理科「とじこめた空気と水」

理科では、とじこめた空気はおされるとどうなるのかについて実験しています。空気鉄砲を用いて実験をし、つつに詰めた玉が飛ぶのはどうしてなのか?や、玉の数をかえたときの音の違いや手ごたえの違いから、空気の性質について話し合いをしていきます。安全に気を付けて取り組めています。

【4年生】2年生とのなかよしペア学級あそび☆2回目☆

4年生と2年生のペア学級でなかよし遊びの会を行いました。今回も4年生が考えた遊びを2年生と一緒に行いました。

1組は並び替えゲーム、2組は自己紹介バスケット、3組はなんでもバスケット、4組は新聞島です。どのクラスも楽しい時間を過ごすことができました。

【4年生】音楽「音の響きを感じよう」

音楽では様々な音の響きを感じる学習で「パプリカ」の合奏の練習を行っています。指揮者をよく見ること、他の楽器の音の響きを感じながら演奏することを大切にしています。

【4年生】理科「自然の中の水のすがた」

理科では、水が蒸発したり結露したりする様子を実験・観察しています。水蒸気と湯気の違いはなんだろう?氷の入ったコップを置いておくとテーブルまで濡れてしまうのはなぜだろう?と普段の生活の中から感じている疑問から、調べたいことや問いがどんどん出てきています。

 

【4年生】国語科「ローマ字を使いこなそう」

ICT支援員の先生をお招きして、国語科「ローマ字を使いこなそう」の学習に取り組みました。ブラインドタッチを目標にタイピング練習を行い、ローマ字を覚えながらタイピングの技術を高めることができました。

今回授業で使用したタイピング練習サイトです。

⇒【プレイグラム】https://typing.playgram.jp/select

 

【4年生】保健学習②

発育発達によって起こる体の変化について保健室の先生よりお話をしていただきました。発育発達には個人差があること、体も心も大人になる準備を始めているということ等、真剣な態度で話を聞き学習することができました。

【4年生】図工「わすれられない気持ち」

図工では、「わすれられない気持ち」を水彩画で表現しています。いつもの生活の中で心にのこっている気持ちやその時の様子を思い出しながら、楽しく描いています。水彩画のよさを生かした個性豊かな作品が仕上がってきています。

 

【4年生】車いす体験・アイマスク体験・高齢者疑似体験

9月11日(水)、川口市ボランティアセンターのみなさまをお招きし、福祉体験学習を行いました。

車いす体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験を行いました。実際に体験する中で、普段は気なることがなかった小さな段差や、手すりのない階段、ドアの開閉、自動販売機のボタンの位置などに不便さや恐怖を感じたようです。

また、サポートしてもらうことの安心感や、もっとこうなったらいいのに!という感想も多くあげられました。児童が体験で感じたことや疑問に思ったこと、もっと知りたいと思ったことからさらに学習を発展させていきたいと思います。

ご協力いただきました、ボランティア推進委員のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。

【4年生】2学期もよろしくお願いいたします。保健学習の様子①

2学期が始まりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

保健の学習では、心と体の成長について学んでいます。これまでにどのくらい身長が伸びたのか、1年生の時の発育測定の結果と比較しながら考えています。

小さい頃の記録(手形や足形、出生時の身長や体重など)や小さい頃の物(洋服や靴など)が残っていましたら、お子様と小さい頃の話や成長の様子をお話する機会としていただければと思います。

【4年生】学年園の手入れ~1学期間ありがとうございました~

理科や総合的な学習の時間で育てているツルレイシや大豆を植えた学年園の手入れを行いました。雑草を抜いたり、倒れている苗の補強を行ったりしました。夏休み中もぐんぐんと成長していく植物の様子をぜひ観察しにきてほしいと思います。その際には、暑さ対策、交通安全に十分留意してください。ご協力よろしくお願いします。

本日で1学期が終了しました。夏休み中、規則正しい生活を送り、事件事故には十分気を付けてお過ごしください。また、7月22日(月)からの個人面談もよろしくお願いします。1学期間、ご協力ありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願いします。

 

【4年生】図工「ここをつつんだら」

1学期最後の図工は「ここをつつんだら」でした。いつも使っている物や場所を新聞紙でつつむと、いつも見ている風景とは大違い。何に見るかな、どんな感じに変わったかな、と友達と対話しながら様々な発想を広げることができました。友達と協力して秘密基地を作ったグループもあり、おもいっきり楽しみながら造形活動に取り組みました。

1学期間、図工の材料集め等のご協力ありがとうございました。普段から図工で使えそうな廃材の収集をしておいていただけますと活動の幅がより広がり、子ども達の豊かな発想力をさらに伸ばすことにもつながります。2学期もご協力よろしくお願いします。

【4年生】今年度最後の水泳学習

7月12日(水)今年度最後の水泳学習を行いました。一人ひとりが様々な目標をもってこれまで学習してきた成果を、検定で発揮することができました。

また、事故や怪我もなく終えることができたのも保護者の皆様のご協力のおかげです。体調管理や、水泳カードの記入、道具の準備等、ご協力ありがとうございました。夏季休業中も、水の事故には十分気を付けて楽しい夏休みにしていただければと思います。

【4年生】障害福祉体験&講話

7月9日(火)、総合的な学習の時間では外部から指導者をお招きし、「障害福祉」を中心とした体験と講話の学習を行いました。「障害」は、必ずしもその人にあるものというわけではなく、環境が障害となっている場合が少なくないということを学びました。だれもが生活しやすい社会になっていくよう、今日の学習を生かして、一人ひとりができることを探求しながら学びを深めていきたいと思います。

本日はお越しいただき、素敵な講話と体験活動をありがとうございました。

【4年生】サイタマスターになろう

社会科と総合的な学習の時間を利用して、埼玉県の魅力についてまとめ、伝える学習を行いました。

埼玉県は遊ぶ場所がない、観光地の少ない魅力のない都道府県、ダサイタマ・・・と言われている埼玉県。こんなに良いところがたくさんある埼玉県なのに・・・。今こそ「私たちの埼玉県」の魅力を伝える時だ!

一人ひとりが課題に向かって、埼玉県の特産品や観光地、有名なスポーツ選手、伝統工芸などについて調べてまとめました。他の都道府県と比較したり、社会科で学習した内容を取り入れたりして、わかりやすく発表することができました。

【4年生】図工おもしろだんボールボックス

図工では、おもしろだんボールボックスに取り組んでいます。四角い段ボールの形を生かしながらどんな形に切ろうか考え、楽しく使える自分だけの入れ物をつくっています。

段ボールカッターを初めて使用しましたが、安全に扱うことができています。箱を変形させて、オリジナルの入れ物が出来上がってきました。完成が楽しみです。

材料等の準備のご協力ありがとうございます。

【4年生】梅雨の晴れ間には元気に外遊び!

朝から蒸し暑い日が続いています。雨で休み時間に外遊びができないことに子ども達は残念そうです。

ところが、今日の昼休みには薄日がさし、外で遊ぶことができました。月曜日の昼休みは4年生がボール遊びをすることができる時間です。学級の枠をこえて、みんなで元気よく遊びました。折り合いをつけて、ルールを守り、ドッジボールで楽しい昼休みを過ごすことができました。遊びの中でも友達おもいの鳩の子の様子が多くみられて、感心します。

【4年生】音楽「いろんな木の実」

音楽では「いろんな木の実」のメロディーに合わせて様々な楽器を用いた合奏を行っています。

コンガ、ボンゴ、クラベス、マラカス、アゴゴ、カバサの中から自分の好きな楽器を選び、様々なリズムを練習しています。リズム伴奏のおもしろさに注目して、音の重なりや軽やかなリズム、楽器の鳴らし方を工夫して楽しんでいます。

 

【4年生】理科~水のしみこみ方~

雨水が地面にしみこむ様子には、砂の粒の大きさによって違いがありそうだ!という予想から新たな実験を行いました。

砂を集める人、水がしみこむ時間を計測する人、動画を撮影する人、記録をする人など、役割分担を行いグループで協力して実験をすることができました。水がしみこむ時間だけでなく、溜まった水の量や色からも様々な考察をたてることができました。子ども達の洞察力には感心させられます。

身近な事柄から感じた疑問を大切に、夏休みの自由研究にぜひ取り組んでほしいと思います。

【4年生】水泳学習

今年度も水泳学習が始まりました。けのびをできるようになるぞ、クロールをできるようになるぞ、など個々の目標に向かって練習に励んでいます。コース別に練習する時間を設け、それぞれの課題に取り組んでいます。事故には十分留意し、指導にあたっていきます。体調管理、また、水泳カードの押印等、ご協力よろしくお願いいたします。

【4年生】2年生とのなかよしペア学級あそび

昼休みの時間を使って、4年生と2年生のなかよしペア学級で交流会を行いました。

4年1組は震源地ゲーム、2組は宝さがしゲーム、3組は箱の中はなんでしょうゲーム、4組は進化じゃんけんゲームをしました。4年生が考えたあそびで楽しい時間を過ごし、さらに仲が深まりました。2学期のなかよしペアの時間も楽しみですね!

 

【4年生】理科~雨水のゆくえと地面のようす~

理科では、「雨水のゆくえと地面のようす」について観察を行いました。6月18日(火)は大雨。校庭で雨水がたまるのはどんな所なのか、雨水はどのように流れていくか、予想をたてて調べました。傘をさしての観察でしたが、ルールを守って、しっかりと学習をすることができました。気づいたこと、疑問に感じたことをもとに実験で明らかにしていきましょう。

【4年生】図工「まぼろしの花」

図工では、「まぼろしの花」に取り組みました。自分だけの「まぼろしの花」を咲かせるために、紙粘土でまぼろしの花の種をつくり、想像を膨らませました。色も形も様々。自分だけのまぼろしの花が咲きました。

【4年生】大豆の植え替え

大豆の種をまいて3週間。苗ができました。

雑草だらけだった場所を整備し、素敵な大豆畑ができあがりました。夏の日差しを浴びてぐんぐん育て~!!今から収穫がたのしみです。

 

 

【4年生】社会科見学~朝日環境センター・リサイクルプラザ~

6月11日(火)社会科見学で朝日環境センター・リサイクルプラザへ行ってきました。社会科「くらしとごみ」のまとめの学習として、学んだことを見学し確かめてくることができました。

研修室での講話では、メモを取りながら真剣に学習できました。ごみ処理場施設は、思っていたよりも大きく、1日でこんなにも多くのごみを処理していることに驚いた、と児童から感想がでました。

また、ごみを少しでも減らすこと、物を大切にすること、残さず食べること、種類別にごみを分別することなど、私たち一人ひとりにできることがたくさんあることを学ぶことができました。学んだことを新聞にまとめ、発信し、これからの生活に少しでも役立てていきます。

ご協力いただきました、皆様、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも今日の社会科見学を話題にしていただき、地球にやさしい生活について、話す機会としていただければと思います。

ビンをリサイクルして作られた柱に興味津々の様子です。

電気を使わない環境にやさしい遊びをたくさん体験させてもらいました。

【4年生】新体力テスト

新体力テストを行いました。7日(金)は、体育館種目「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」の3種類、10日(月)は校庭種目「ボール投げ」「50m走」「立ち幅跳び」の3種類を行いました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに終えることができました。昨年度の記録をこえることができたでしょうか?気温差が激しい日が続いていますので、体調には十分気を付けてください。ご協力ありがとうございました。

【4年生】図工~色合いひびき合い~

図工「色合いひびき合い」の題材をもとに、鑑賞の学習を行いました。

指で絵具を混ぜながら、色の感じ、形の感じ、それらの組み合わせによる感じを楽しみました。できた色カードの造形的な良さや面白さなどについて、友達と話し合いながら、自分のイメージをふくらませることができました。

最後には学級全体で、色や形のイメージをすり合わせながら一つの作品づくりを行いました。

 

【4年生】教育実習生1日実習

教育実習生の先生の1日実習が行われました。6時間の授業準備をしっかりと行い、取り組みました。

児童の話をよく聞きながら授業を展開することができ、実りある一日となりました。教師となった際にぜひ生かしてほしいです。

 

【4年生】福祉講話~「ふくし」って何だろう?~

6月1日(土)学校公開にお越しいただきありがとうございました。4年生は、総合的な学習の時間において、「福祉」に関する学習を行います。しかし、私たち大人でも、「福祉とは?」と聞かれて具体的な回答をすることは困難です。

そこで、福祉に関する学習の導入として、川口市社会福祉協議会の方々にご来校いただき、講話をしていただきました。「ふくし」とは、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」の頭文字をとって福祉と考えてよいということを学びました。特別なことでもなく、だれにでも関わりのあることだという、当事者意識をもつことができた1時間となりました。

多くの保護者の皆様にもご参加いただきました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、一緒に考え、話合う機会が増えればよいと思っています。ありがとうございました。

【4年生】算数「角の大きさ」~教育実習生がきています~

4年生には教育実習生の先生が来ています。休み時間には子ども達に負けないほど汗をかいて一緒に遊んでくれます。4週間の実習ものこり4日。毎日、子どもたちの良いところを見つけて、たくさんほめてくれる優しい先生です。

算数では、角の大きさについての学習が始まっています。初めて分度器を使う子ども達はワクワクがとまりません!写真は、分度器のしくみについて気づいたことを共有し、どのように使う道具なのかを話し合っているところです。「初めて」ということに対する子ども達の感覚は、大人にはないものだらけです。

学習が難しくなる4年生。楽しく角度の学習を進めていきます。

 

【4年生】なかよしペア学級顔合わせの会~異学年交流会~

なかよしペア学級では、4年生と2年生がペア学級となり、異学年交流をします。各学級に分かれて、2年生と4年生の顔合わせ&自己紹介の会を行いました。

昨年度までは、お兄さん、お姉さんに楽しい遊びを考えてもらったり、お世話をしてもらったりしていたのですが、高学年の仲間入りをした今年度からは、2年生をリードする立場になりました。2年生との顔合わせの日をとても楽しみにしていた4年生。「よろしくねカード」を作って、自己紹介をしました。2年生に喜んでもらえてよかったね!

お兄さんお姉さんに優しくしてもらってきた経験を、2年生との異学年交流会で生かしていきましょう!とても頼もしいお兄さん、お姉さんでした☆

「よろしくね~!!!!」と手作りカードを渡しています。

 

【4年生】理科「電流のはたらき」

理科の学習では電池で走る自動車を組み立てながら、電流のはたきについて学習を進めています。乾電池の数や向き、つなぎ方でどのように変わるのか実験をしています。説明書を見ながら、自分たちで話し合い、協力して学習を進めています。一人では難しいことも、友達と協力すれば簡単です。作り、試し、考えていく中で様々な問いが生まれ、実験をしながら答えを探している所です。夏の自由研究にも生きるとうれしいです。

【4年生】緑の学校ファーム~ツルレイシでグリーンカーテンを~&大豆の種を植えたよ

緑の学校ファーム企画にて届いたツルレイシを4年生で植えました。教室にグリーンカーテンができあがるよう、一生懸命育て思います。これからの暑い季節に備えて、少しでもエコな生活を心がけて、一人ひとりが考えていけるようにしたいです。

また、大豆も植えました。3年生国語科「すがたをかえる大豆」の学習を生かして、2学期に大豆を変身させることができるといいですね。大切に育てていきましょう。

【4年生】図工~つなぐんぐん~

材料はシンプル「わり箸」と「輪ゴム」のみ。この2つの材料で、これまでに見たことのない新たな立体を作り上げました。はじめは個人で、次は友達と、わり箸をどんどんつないでいき、素敵な形ができあがりました。子ども達の発想力には驚かされるばかりです。

【4年生】新体力テスト練習会

今週末から始まる新体力テストに向けての練習会を行いました。ボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びのコツはつかめたでしょうか?体育委員の5、6年生に教えてもらったポイントを生かして、昨年度の記録をこえられるようがんばっていきましょう!