学校からのお知らせ

【学校から】芸術家派遣事業「巨大バルーン」制作

 一昨年の壁画、昨年の巨大アートに続きまして、今年の芸術家派遣事業は巨大なバルーンを作りました。今年も武蔵野美術大学・旅するムサビの皆様のお力添えをいただき、6年生が取り組みました。

材料は45Lサイズのゴミ袋と幅広のセロハンテープのみです。設計図をもとに、袋を切り開いてつなげていきます。

扇風機で中に空気を送り込みます。

中に入ってみると楽しい!ステンドグラスのように光が差します。床面はハトパスの絵になっています。

大きさに圧倒されます。

側面には一人一人の夢を書きました。

みんなの夢がふくらみ、舞い上がります。空まで届きそうです。

校舎よりも高いです。見事な作品に仕上がりました。

【学校から】研究授業協議会を行いました

教育委員会から指導者を招き、第6学年3組で「鳥獣戯画を読む」の研究授業を行いました。ねらいを明確にした発問や学習活動を実施し、思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業を展開しました。筆者 高畑勲氏の解釈の表現を読み取り、その効果について児童一人一人が考えをもつことができました。児童は振り返りで、高畑勲氏の表現の工夫を生かそうとする思いをもっていました。

放課後は、参観した授業について教職員で協議し、指導者からの指導・講評をいただきました。

11月は「いじめ撲滅強調月間」です

 いじめられた子供には心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。

相談窓口等

〇よい子の電話教育相談(埼玉県立総合教育センター)

【相談内容 いじめ、不登校、学校生活】

 18歳以下の子供用(無料)#73(なやみ)00(ゼロゼロ) 又は 0120-86(ハロー)-3192(さいのくに)

 保護者用  048-556(こころ)-0874(おはなし)(毎日24時間)

 Eメール相談soudan@spec.ed.jp

 ※Eメール相談の受信確認及び返信は、平日9時から17時の時間帯に行っています。

 
〇いじめ通報窓口(埼玉県教育委員会)

【通報内容 いじめに関すること】          

  https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijime-soudan-form.html

    ※この窓口は「いじめ」についての情報提供を受けることが目的であり、相談に対する返信は行いません。

    ※通報された情報は学校に提供します。学校はあなたが送信したことがわからないように調査・対応します。

 
〇埼玉県警察少年サポートセンター

【相談内容 非行やいじめ、犯罪被害等の少年問題に関する心理面の相談(カウンセリング等)】

 (月~金/祝日・年末年始を除く 8時30分~17時15分)

  048-861-1152「少年用・ヤングテレホンコーナー」

  048-865-4152「保護者等用」 ※面接相談は要予約

 
〇子どもスマイルネット

【相談内容 いじめなど子供に関するあらゆる相談(本人・保護者等からの相談)】

 (毎日/祝日・年末年始を除く 10時30分~18時00分)

  048-822-7007

 
〇社会福祉法人 埼玉いのちの電話
【相談内容 どんなことでも】

 048-645-4343(365日24時間)

 0120-783-556 フリーダイヤル(毎月10日8時~翌日8時)と (土・日・祝日・年末年始を除く毎日16時~21時)

 0570-783-556 ナビダイヤル(毎日10時~22時)

 インタ―ネット相談 埼玉いのちの電話ホームページからアクセス

 
〇特定非営利活動法人 さいたまチャイルドライン

【相談内容 どんなことでも】

18歳以下の子供専用(無料)

電話 0120-99-7777(毎日16時~21時)

 オンラインチャット https://childline.or.jp/ (水~土 16時~21時)
〇埼玉県こころの電話(埼玉県立精神保健福祉センター)

【相談内容 心の健康の相談】

 (平日/土・日・祝日・年末年始を除く 9時~17時)

  048-723-1447

〇埼玉県SNS相談 こころのサポート@埼玉

【相談内容 こころに関する相談内容を何でも(LINEで心理カウンセラーへ相談)】

 (日曜日21時~翌6時・月曜日21時~翌1時 受付は終了30分前まで)

  https://www.pref.saitama.lg.jp/a0705/suicide/sns.html

 
〇こどもの人権110番 (さいたま地方法務局)

【相談内容 こどもの人権】

 (平日/祝日・年末年始を除く 8時30分~17時15分)

 (無料)0120-007-110

◇こどもの人権SOS-eメール

 https://www.jinken.go.jp/kodomo

 お問い合わせ  埼玉県県民生活部青少年課 TEL048-830-2907

【学校から】運動会開催!

本日は運動会でのご協力や温かい応援、本当にありがとうございました。

好天のもと、久々に入場制限を解除した中で盛大に行うことができました。大勢の保護者や地域の方々に見守られ、児童は最高の競技・演技ができました。

鉄棒にマットを設置しました

夏休みに入って1週間ほどですが、私たち「はとの先生」は、保護者面談と並行して2学期の授業や行事の準備を進めております。鉄棒運動をしていて、地面に手や頭をぶつけてしまうことがあります。児童の安全を保ち、大きなけがにならないようにと、鉄棒の下に緩衝となるマットを設置しました。どの児童も鉄棒に親しみ、進んで運動してほしいです。

サイエンスショー「うんこを作ってみよう」

夏休みも終盤です。本日、サマースクールがスタートしました。

24日は特別メニューで、川口市立科学館から講師をお招きしました。

サイエンスショー「うんこを作ってみよう」です。どの児童もおなじみの(?)「うんこ」について理解を深める体験的な学習ができました。うんこを人工的(?)に作ってみて、人の体のはたらきを知ることができました。ヒトの腸の長さも実感し、消化のメカニズムがわかりました。理科だけではなく、保健にも通じる内容となりました。

参集はやめ、各教室にオンラインで配信し実施しました。

「ほとんどは水分です」

「草食」「肉食」によってもちがいがありますね。

ヒトの腸は6メートルもあるの!

 

【4-2】図工 ギコギコトントンクリエイター

 

先週から図工では「ギコギコトントンクリエイター」の学習に取り組んでいます。

のこぎりを使うのは初めてでしたが、正しい使い方を意識して活動していました。

 

木材を切ってできた形から想像力を働かせ、作品を仕上げていきます。

どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

活動が終わると、

「次のクラスに綺麗な状態で図工室をあけわたそう!」との声が!!

片付け・掃除までしっかりと行う姿は立派でした。

6月の2年生の様子

 6月は、新体力テストにプール開き、4年生とのなかよし遊びなど様々な活動がありました。ほんの少しですが、写真と一緒にお伝えしていきます。

【1組】

硬筆練習の様子です。1年生の時よりも、ぐんと文字数も増え、難しくなりましたが、丁寧に書くことを意識して頑張っています。

【2組】

国語「こんなもの、見つけたよ」の学習で、学校の中を探検し、面白いと思ったものについてメモを取っています。メモの取り方もだんだんと上手になり、今は発表に向けて文の組み立てを頑張っています。

【3組】

 図工「くしゃくしゃぎゅっ」で作った「新しい友達」と記念写真です。ぎゅっとしたら気持ちいいと抱きしめている子どもたちが沢山いました。

【4組】

 外国語活動の様子です。キーワードゲームやミッシングゲームをやりながら楽しく外国語で色の言い方について学びました。また、 likeを使って好きな色や嫌いな色についても受け答えを楽しみました。  

町たんけんに行ってきました!

雨天で延期になっていた町たんけん。ようやく今週行ってくることができました。

「見沼代用水には自然がたくさんありました。」

「パン屋さんや八百屋さんがありました。」

「お店がたくさんある場所と、そうではないところがありました!」

「もっと違うところにも行ってみたいな。」

学校に戻ってきて、町たんけんを振り返る中で、子ども達は、自分たちの住む鳩ヶ谷のまちのことを『もっと知りたい!!』という気持ちが膨らんだようです。

 

4-2【図工】絵の具でゆめもよう

 

スポンジをポンポンしてみたり…

ローラーをコロコロしてみたり…

歯ブラシをこすってみたり…

色々な方法を使って、自分たちだけの「絵の具でゆめもよう」が完成しました。


20日(木)の鑑賞の授業では、友達の作品の【ステキ】を見つけていきました。「わ〜、きれい!」「こんなところがステキ!」「先生〜書くところが埋まってしまったんですけど、裏面にも書いていいですか?」とたくさんの声が聞こえてきました。

 


友達の作品の【ステキ】をたくさん見つける子供達に感心しました。


よいところを見つけ、認め合えるクラスを目指していきます。

先週・今週の2年生の様子

今年の5月は雨が多いですが、2年生の子ども達は元気に過ごしています。

【1組】

国語「かんさつ名人になろう」では、学校にいる生き物の様子や動きを丁寧に観察する学習です。「定規で測ると、長さは2cmです」などと、算数の学習も活用して観察をしています。

 

【2組】

生活科「ぐんぐんそだて」では野菜を育てています。大きく育ってほしいという願いをこめて野菜に水やりをしている様子です。

 

【3組】

道徳「およげないりすさん」で「ともだちだから・・・」どんなことができるか、どんなことが大切かを考え話し合いました。友達だから助け合う、仲良くする、友達の気持ちを考える等の意見が出て、友達に優しくしたり、友達に優しくしてもらったりしたことを振り返っていました。

 

【4組】

今年度に入って初めてタブレット端末を使った授業を行いました。インターネットに接続したり、「キーボー島」というアプリを使って文字の入力やアルファベットの勉強をしたりしました。とても楽しそうに学習に取り組みました。

 

来週は、新体力テスト(50m走・ボール投げ・立ち幅跳び)が始まったり、町探検に出かけたりする予定です。引き続きよろしくお願いいたします。