図工「くるくるランド」
図工の学習では、割りピンを使って画用紙がくるくる回る仕組みから想像力を膨らませ、作品を完成させました。一人一人思いが詰まった作品ができあがりました。
鑑賞の時間では、友達の作品のよいところを沢山見つける子供たちの姿が見られました。
体育「ティーボール」
体育の学習では、ティーボールを行っています。チームごとにコートの準備をしたり、準備体操をしたり、協力して行う姿には感心しています。
「どうしたら勝てるか」「狙ったところに打つためにはどうしたらよいか」など子供達から出た課題を解決しながら学習を進めています。
今週は、外国語ALTのイヴォディア先生が授業を見に来てくれました。
5月2日、ゴールデンウィークの前日に、地震による火災を想定した避難訓練を行いました。
5年生は、北校舎の3階で校庭までは一番遠いのですが、とても静かに速やかに行動できており、素晴らしかったです。避難した後の、話を聞く態度や終わった後の教室への戻り方もとてもよくできていました。下級生のお手本となっており、高学年らしい立派な姿が見られました。
また、新しい司書の先生と一緒に図書室オリエンテーションを行いました。
本の分類や、本探しのミッションに取り組みました。
保護者ボランティアの方や昨年度までの図書委員会の児童たちのおかげで、今年度から図書の貸し出しカードがバーコード化されました。より読書に親しみ、図書室を積極的に利用できるようになるといいです。
新型コロナウイルス感染症に係る出席停止等の対応に変更があります。
5月8日(月)にこのお知らせを配付します。
050502 新型コロナウイルス感染症に関する対応の変更.pdf
26日(水)の1校時に「1年生を迎える会」を行いました。
鳩ヶ谷小学校のお兄さん、お姉さんたちが、学校の楽しい行事や美味しい給食などを教えてくれました。
お礼に1年生は「どきどきどん」の歌を歌いました。
27日(木)の2校時に交通安全教室を行いました。
1年生の交通安全教室では、横断歩道の渡り方や止まれの標識の重要性などを武南警察交通安全対策課の方からお話していただきました。
学んだことを生かして、交通ルールを守り、安全に過ごしてほしいです。
28日(金)の1,2校時に学校探検を行いました。
2年生のお兄さん、お姉さんと仲良く校内を探検していました。初めて行く場所ばかりで、とても楽しそうでした。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}