文化委員さんより美化活動の報告が届きました!
きれいに植わった花壇に注目です
最後に給食試食会のお知らせもありますよ。
どうぞご覧ください。
*********************
9月11日(月)に美化活動を行いました。待ちに待った花植えの日になります。花鈴さんが沢山の種類のお花を持ってきてくれました。色とりどりのお花を植えましたので、 学校に行く際はぜひ見て下さいね!子どもたちの笑顔も増えると良いなぁ(^-^) と願っております。
文化委員のみなさまのおかげで、作業がスムーズに進みました。暑いなかお疲れさまでした!
☆お知らせ☆10月3日(火)に給食試食会を開催します。申し込みをされた方は、11時40分~受付開始します。多目的室にお越しください(^-^)
長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。日々の授業にも熱心に取り組む姿が見られます。
体育の授業では、初めて「保健」の学習をしました。
「健康とは何だろう」という子ども達の疑問から学習がスタート。健康には、体と心、1日の生活の仕方、身の回りの環境が大切であることを学びました。
普段の自分の生活を振り返りながら、健康に過ごすためにはどうしたらよいかを考えていきました。
規則正しい1日を過ごすことや衣類やハンカチを毎日取り替えて清潔に保つこと等、子ども達が健康に過ごせるようご家庭でもご協力をお願いいたします。
保護者の皆様におかれましては平素より教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
2学期は運動会や音楽会等行事も沢山あります。子ども達の成長の為、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
「お帰り~」「ただいま~」大きく成長した4年生の児童が鳩ケ谷小学校に帰って来ました。
早速、教室では夏休みの思い出や体験したことを話し合い、楽しそうな声や笑顔が溢れていました。
さて、9月6日(水)に川口市福祉協会のボランティアの方や保護者の方の協力のもと学年で福祉体験を行いました。保護者の方のおかげで安全に体験ができました、ありがとうございます。
内容は「高齢者疑似体験」では、高齢者ってどんな方?と考えたり、重りやサポーターを付け高齢者疑似体験をしコースを回ったり、細かい作業を行ったりしました。
高齢者の気持ちになり、立ったり座ったり、日常生活の体験
箸を使った細かい作業
「アイマスク体験」では、「見えない」ということはどういうことか、安全と安心面の配慮、共に生きるために自分たちができることなどを考えました。
介助の人と一緒に歩く様子
林檎と梨の違いを感じる体験
二つの体験を通じて、お互いに生活の中でどのような工夫や気持ちがあるとよいか、自分に、自分たちにできることは何かなど考え、たくさんのことを体験して学んでいます。
夏休みが明け、授業や行事の準備を進めている5年生です。
より自分の力を高められるように、より多くの場面で輝けるように頑張っている姿が見られます。
今週の各クラスの様子です。
【1組】発育測定では、睡眠時間のアンケート結果を聞きました。学年で54人もの人が10時以降に寝ているとのことで、養護教諭からは9時には寝てほしいこと、睡眠不足1時間分の体力を回復させるためには何日もかかることを伝えてもらいました。みんな真剣に話を聞くことができました。
【2組】運動会の表現、ソーラン節のイメージを膨らませています。各学級で大漁旗を作るため、デザインを募集中です。力強い演舞をみんな集中して見ています。
【3組】社会科の水産業の学習の様子です。写真やグラフなどの統計資料から水産業とわたしたちの生活についての気付きを挙げています。先生の話によく反応し、とても落ち着いた雰囲気で授業に集中できていました。
1組【生活科「なつだ とびだそう!」】 「夏と言えば?」をテーマに、みんなで考えた遊びをしました。まずは、シャボン玉。ストローの切り方ひとつで、大きさが変わることに気付き、みんなで教え合いながら楽しみました。次に、水遊び。どちらが遠くまで飛ぶか対決、地面でお絵かき、的当て、水たまり作り…思いっきり夏に飛び出した子ども達でした。
2組【図画工作「ぺったんコロコロ」】
身近にあるものをスタンプやローラーにして模様づくりを楽しみました。初めてグループの友達と協力して作品を作り上げました。
3組【学活「1学期、頑張ったね会」】
学級会で、みんなで話し合って決めた「フルーツバスケット」と「なぞなぞ大会」をしました。終始、全員の笑顔が絶えず、楽しそうにやっていました。
4組【なかよし活動】
6年生とドッジボールをしました。1年生のために、特別ルールを考えてくれました。とても楽しかったです。
広報検討委員会です。
このたび、学校ホームページでPTAブログをスタートしました!
PTAの各委員会活動やボランティア活動などをご紹介していこうと思います。
記念すべき第1号は、文化委員さんです!活動の様子が届きましたので、ご覧ください
********************************
7月3日(火)に美化活動を行いました。6時間目を使い園芸委員の児童の皆さんとの共同作業でした。昨年に引き続き土の入れ替えをしていきます。古い土を半分取り除き、新しい土を入れ混ぜ合わせていきます。とても暑い日でしたが、参加してくれた文化委員の皆さまと子どもたちのおかげでスムーズに作業が進みました。ありがとうございました(^-^)
9月の中旬にお花を植え替える予定をしています。とても楽しみです。
最後の写真は南校舎の掲示板と北校舎側の掲示板になります。新しく飾り付けをしました。
1年間よろしくお願いします!
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}