RSS2.0
かんじのひろばでは、1年生に習った漢字で1週間の日記を作りました! 新しく搭載されたオクリンクプラスを使って、みんなで送りあって見合いました!
図工では、「わすれられない気持ち」を水彩画で表現しています。いつもの生活の中で心にのこっている気持ちやその時の様子を思い出しながら、楽しく描いています。水彩画のよさを生かした個性豊かな作品が仕上がってきています。  
9月11日(水)、川口市ボランティアセンターのみなさまをお招きし、福祉体験学習を行いました。 車いす体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験を行いました。実際に体験する中で、普段は気なることがなかった小さな段差や、手すりのない階段、ドアの開閉、自動販売機のボタンの位置などに不便さや恐怖を感じたようです。 また、サポートしてもらうことの安心感や、もっとこうなったらいいのに!という感想も多くあげられました。児童が体験で感じたことや疑問に思ったこと、もっと知りたいと思ったことからさらに学習を発展させていきたいと思います。 ご協力いただきました、ボランティア推進委員のみなさま、保護者のみなさま、ありがとうございました。
2年生の国語の授業の様子です。 身の回りのものを読もうでは、標識や看板、チラシの工夫を知った後、GoogleEarthを使い、鳩ヶ谷小周辺のものを読む活動をしました! 気温も高く、実際に見ることはできませんが、GoogleEarthで教室からたくさん探して、読むことができました! とても夢中でした
  2学期が始まり1週間が経ちました。 子供たちは授業や生活、委員会など毎日頑張る様子が見られます。   図工では「学校おすすめガイド」の学習に入りました。 普段何気なく過ごしている学校のおすすめの場所を絵に表していきます。 今日は、学校の中のおすすめの場所を実際に探しに行きました。「びっくり!」「気持ちがいい」「かわいい」「きれい」など、様々な気持ちになる場所を熱心に探していました。 どんな絵が完成するか楽しみです。
今日は12月にある音楽会の楽器オーディションについて説明会がありました! どんな楽器があるのか、どんな気持ちで頑張ってほしいか話を聞きました。 楽器オーディションは、後ほど行われます! 参加条件は鍵盤ハーモニカができること、音楽会を成功させたいという気持ちです! まずは鍵盤ハーモニカを完璧にしてほしいです!
2学期が始まりました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 保健の学習では、心と体の成長について学んでいます。これまでにどのくらい身長が伸びたのか、1年生の時の発育測定の結果と比較しながら考えています。 小さい頃の記録(手形や足形、出生時の身長や体重など)や小さい頃の物(洋服や靴など)が残っていましたら、お子様と小さい頃の話や成長の様子をお話する機会としていただければと思います。
 小学校生活最後の2学期が始まりました。学校での生活にも慣れ、授業も落ち着いて取り組んでいます。  国語の授業では、「いちばん大事なものは」というテーマで、対話の練習をしました。三人一組になって、自分の大事なものについて話し合います。さらにメンバーを入れ替えて、前のグループでどんな話が出てきたかを伝え、共有することができました。学習を通して、それぞれの大事なもの、命、家族、友達、サッカー、絵を描くことなど、様々な考えを聞いて考えを深めることができたようです。  立場の違う友達の意見を聞く態度を、今後も養っていけたらいいです。
新学期が始まり、子ども達の元気な声が戻ってきました。 初日・2日目は、夏休みの思い出を伝え合ったり、宿題の「読書クイズ」で盛り上がったりしました。学年集会では、お金の使い方の話、自分のよさを伸ばす話、転入生の紹介、ちょっとしたゲームをしました。 ICTインストラクターさんに教えていただきながら、プログラミングの学習も行いました。スクラッチを体験して、さまざまな動きをプログラムして楽しみました。 3日目からは、新しい単元に入り、一生懸命学習に励んでいます。 2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
今日は、地震が起きたことを想定して、その場で避難姿勢をとる練習をしました。 今日、訓練することだけを伝え、いつくるか分からない状態で訓練を行いました。 静かに素早く、机の下にもぐるなど、とても良く動くことができました。  
昨日から2学期が始まりました! 今日は学年集会として、転校生の紹介、行事について、学習と生活について話がありました 最後にはレクをして、キラキラな2年生になりました! 2年生は町探検、運動会、音楽会と行事がたくさんあります! どの行事でもキラキラ輝く2年生を目指して担任一同そして学年として頑張っていきます💪 2学期もどうぞよろしくお願いいたします!
  今日から2学期が始まりました。 久しぶりにお子様達の元気な姿を見れて、担任一同嬉しく思います。 2学期は、大貫海浜学園、運動会、音楽会など行事が沢山の学期です。学習だけでなく、行事を通して、お子様達の成長に尽力してまいります。 2学期も教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。   *始業式の様子* よい姿勢で式に臨んでいる姿が立派でした。   *漢字学習の様子* 久しぶりの学校での学習でしたが、切り替えて、静かで、皆が集中できる雰囲気をつくって取り組んでいました。
2学期の始業式がありました。 今日から2学期が始まりました!鳩の子が元気に登校していてとても良かったです。 生活目標の講話では、「時間」について考えました!    
サマースクール3日目、文教大学の学生が考えた英語を使ったアクティビティで英語に親しみました。 1・2・3年生は、大学生と一緒に体を動かしたり、声に出したりして、楽しく英語を学びました。 4・5・6年生は、グループワークを中心に活動しました。大学生に教えてもらいながら、英語に親しみました。 この日の子ども達のために、学生の皆さんはたくさんの準備をしてくださいました。ありがとうございました。 また、学生の皆さんには、2日目、3日目のステップアップ教室もお手伝いしていただきました。子ども達も、大学生に教えてもらいながら勉強に励む姿がみられました。
サマースクール2日目、4・5・6年生は、勾玉づくりを楽しみました。 郷土資料館の井出先生のオンライン配信での説明を聞きながら、紙やすりを上手に使い、勾玉を磨いていました。
サマースクール1日目、4・5・6年生はベーゴマ道場とレジンベーワークショップを体験しました。 ベーゴマ道場では、郷土資料館の井出先生とベーゴマ名人の中島さんに来ていただきました。 お二人のお話を聞きながら、楽しくベーゴマを回していました。 レジンベーワークショップでは、Hauoli marketさんをお招きして、透明なアクリル製ベーゴマに自分でデコレーションをし、子ども達一人一人がオリジナルのレジンベーゴマ作りをしました。どの子も夢中になって取り組んでいました。
今日からサマースクールが始まりました! サマースクール1日目、1・2・3年生では、図工教室がありました 臨床美術士の方に教わりながら、浮かぶ色のオブジェをつくることを楽しみました。                           ↓  
1学期71日間が無事終了しました。 第3学年の教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。 子どもたちが、学校で明るく元気に楽しそうに活動できたのは、 ご家庭のサポートがあったからこそであると感じます。感謝申し上げます。 来週からは、個人面談がございます。 お子さんの1学期の様子をお伝えするとともに、 家庭生活の様子や2学期に向けてがんばってほしいことをお伺いできればと考えます。   教室前には、初めての「総合的な学習の時間」の学習の成果物を掲示しております。 その他にも、図画工作の作品や硬筆も掲示しております。 ぜひ、併せてお楽しみください。
理科や総合的な学習の時間で育てているツルレイシや大豆を植えた学年園の手入れを行いました。雑草を抜いたり、倒れている苗の補強を行ったりしました。夏休み中もぐんぐんと成長していく植物の様子をぜひ観察しにきてほしいと思います。その際には、暑さ対策、交通安全に十分留意してください。ご協力よろしくお願いします。 本日で1学期が終了しました。夏休み中、規則正しい生活を送り、事件事故には十分気を付けてお過ごしください。また、7月22日(月)からの個人面談もよろしくお願いします。1学期間、ご協力ありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願いします。  
今日で1学期が終了しました! 4月に様々な出会いがあり、ワクワクやドキドキの中で、子どもたちは成長してきました。    長い夏休みをこえると、2学期に入ります。各学年の行事や運動会や音楽会など、たくさんの成長の場面が待っています。 夏休み明け、元気いっぱいの鳩の子に会えることを楽しみにしております  
1学期最後の図工は「ここをつつんだら」でした。いつも使っている物や場所を新聞紙でつつむと、いつも見ている風景とは大違い。何に見るかな、どんな感じに変わったかな、と友達と対話しながら様々な発想を広げることができました。友達と協力して秘密基地を作ったグループもあり、おもいっきり楽しみながら造形活動に取り組みました。 1学期間、図工の材料集め等のご協力ありがとうございました。普段から図工で使えそうな廃材の収集をしておいていただけますと活動の幅がより広がり、子ども達の豊かな発想力をさらに伸ばすことにもつながります。2学期もご協力よろしくお願いします。
 6年間で最後の水泳の授は、着衣泳を行いました。  長袖長ズボンを着て靴を履いた状態でプールへ入ると、「重い」、「思うように進まない」、「沈む」などと子供たちは呟いていました。しかし、力の抜き方、広げる手の角度などを覚えると、多くの子が長い時間浮くことができていました。命を守るための大切な知識、ずっと覚えていてほしいです。
 国語の「私と本」の学習で、ブックトークをしました。「自分らしく ありのまま」、「空」、「世の中を変えた人」など、各々のテーマで本を紹介し合いました。普段読まないジャンルの本や、紹介を聞いて読みたくなった本などがあったようです。本との素敵な出会いの時間となりました。気になった本を、夏休みじっくり読んでみてほしいです。
先日より、クラス合同で、音楽会練習がスタートしました! どんな音楽会になるのか楽しみにしていてください! また、2年生の夏休みの宿題として、鍵盤ハーモニカの宿題が出ます! やる気のある2年生がたくさん練習してくれることを期待しております
育てた朝顔の花を使って色水作りを行いました。水に入れた朝顔の花を揉み込むと、水に色がつく様子に子供達は驚いていました。まだまだ花が咲きそうなのでお家でもやってみてください。 朝顔の持ち帰りは7月18日(木)までとなっております。お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いいたします。
7月12日(水)今年度最後の水泳学習を行いました。一人ひとりが様々な目標をもってこれまで学習してきた成果を、検定で発揮することができました。 また、事故や怪我もなく終えることができたのも保護者の皆様のご協力のおかげです。体調管理や、水泳カードの記入、道具の準備等、ご協力ありがとうございました。夏季休業中も、水の事故には十分気を付けて楽しい夏休みにしていただければと思います。
7月9日(火)、総合的な学習の時間では外部から指導者をお招きし、「障害福祉」を中心とした体験と講話の学習を行いました。「障害」は、必ずしもその人にあるものというわけではなく、環境が障害となっている場合が少なくないということを学びました。だれもが生活しやすい社会になっていくよう、今日の学習を生かして、一人ひとりができることを探求しながら学びを深めていきたいと思います。 本日はお越しいただき、素敵な講話と体験活動をありがとうございました。
今日は、竜巻を想定した避難訓練がありました。 竜巻が起こった際、どのように避難するのか、どのように身を守るのか学び、実際にシェルターを作って避難行動を行いました。 いつ異常気象が起こるか分かりません。常日頃からできるようになってほしいです。
先日、某クラスでは、学級会が開かれました!議題は「1学期まとめの会をしよう」でした。 みんなで、話し合い、意見をまとめることができました。 人の意見を否定せず、肯定しながらも意見を足していた姿はとても素晴らしかったです どんなまとめの会になるでしょうか?楽しみですね
社会科と総合的な学習の時間を利用して、埼玉県の魅力についてまとめ、伝える学習を行いました。 埼玉県は遊ぶ場所がない、観光地の少ない魅力のない都道府県、ダサイタマ・・・と言われている埼玉県。こんなに良いところがたくさんある埼玉県なのに・・・。今こそ「私たちの埼玉県」の魅力を伝える時だ! 一人ひとりが課題に向かって、埼玉県の特産品や観光地、有名なスポーツ選手、伝統工芸などについて調べてまとめました。他の都道府県と比較したり、社会科で学習した内容を取り入れたりして、わかりやすく発表することができました。
先週より、国語の授業で、自分があったらいいなーというものを考えて発表する「あったらいいなこんなもの」という単元に入っています! 子どもたちならではの発想から、面白いものから、便利なものまで考えていました!   そして、みんなへどうやったら伝わるか、どうやって質問したらよいのか、考えることができました  
社会科の学習で、いものについて学習しました。 もっと、川口のいものに親しんでもらうために、ベーゴマ教室を行いました。 郷土資料館の井出先生とベーゴマ名人の中島さんに来ていただきました。 丁寧に、そして魅力的に教えていただいたおかげで、みんな目を輝かせて活動していました。    
  ある日の算数の授業の様子です。 今5年生では、「合同な図形」について学んでいます。 前の授業を振り返り、自分たちで課題を見つけ、課題を解決することができています。 どの教科に対しても熱心に取り組む子供達に感心しています。
  先日、オンライン社会科見学を行いました。子供達も一度は聞いたことがある企業様のご協力のもと、「ガンダムプラモデルづくり」をしました。 プラモデルがどのような過程で出来上がっていくのか、動画で学んでいる様子です。クイズ形式で楽しく学んでいました。社会科の工業の学習にも生かせますね。 プラモデルを実際に作っている様子です。なんと、このプラモデルは元々破棄される予定だった部品をリサイクルしてできているということに驚いていました。 細かいパーツを組み合わせて完成しました。
6年生と一緒に仲良しペア遊びを行いました。6年生が仲良くなれる遊びを考えて準備をしてくれました。みんなとても楽しそうでよかったです。 
⭐︎七夕飾り 7月7日(日)は鳩ヶ谷氷川神社で七夕祭りがあります。その際、1年生の短冊と七夕飾りを付けた笹を飾っていただけることになりました。クラスごとに分かれて飾られているので、お時間のある方はぜひお子様とご覧になってください。
今日は朝会がありました! 校長先生からは「今〇〇」のお話がありました! 生活目標の「くつのかかとをそろえよう」の話もありました!
 地球温暖化防止センターの方による環境講座を受講しました。窓にアルミ断熱シートを貼ることで、教室内の気温がどれだけ低くなるか体感することができました。年々気温が上昇し、厳しい夏を強いられる現状ですが、省エネで涼しく過ごすくらしの工夫を学ぶことができました。夏休み、家でも何か実践できたらいいですね。
今日から朝の読み聞かせが始まりました! 1・2年生の児童へ、図書ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしていただきました。 情景が想像できる読み聞かせに、子どもたちも聞きいっていました   図書ボランティアの方、鳩ヶ谷小の子たちのためにありがとうございます!
2年生の図工では、くしゃくしゃぎゅにはいっています! くしゃくしゃにした紙に、新聞紙をつめて、楽しい作品作りに励んでいます 保護者の皆様、材料のご準備本当にありがとうございます! 完成したら、お家へ持って帰りますので、是非作品を見てあげてください!
7月2日(火)に、3年生は校外学習へ行きました。 社会科では、川口の「ものをつくる仕事」の学習で植木について学習しています。 そのため、「川口緑化センター」へ見学に行きました。 また、車窓から「川口市役所」「川口駅」「旧田中家住宅」「新郷工業団地」などを見ました。 これまで社会科で学習したことや、自分たちの生活と結びつけながら、 生き生きと街並みを観察している子供たちの姿が見られました。 暑い中でしたが、とてもよく頑張っていました。
今日は、鳩ヶ谷小学校の子が給食で食べるトウモロコシのかわむきをしました! トウモロコシのしくみも勉強しました。 みんな初めての経験に楽しみながら、かわむきを行うことができました  
図工では、おもしろだんボールボックスに取り組んでいます。四角い段ボールの形を生かしながらどんな形に切ろうか考え、楽しく使える自分だけの入れ物をつくっています。 段ボールカッターを初めて使用しましたが、安全に扱うことができています。箱を変形させて、オリジナルの入れ物が出来上がってきました。完成が楽しみです。 材料等の準備のご協力ありがとうございます。
朝から蒸し暑い日が続いています。雨で休み時間に外遊びができないことに子ども達は残念そうです。 ところが、今日の昼休みには薄日がさし、外で遊ぶことができました。月曜日の昼休みは4年生がボール遊びをすることができる時間です。学級の枠をこえて、みんなで元気よく遊びました。折り合いをつけて、ルールを守り、ドッジボールで楽しい昼休みを過ごすことができました。遊びの中でも友達おもいの鳩の子の様子が多くみられて、感心します。
音楽では「いろんな木の実」のメロディーに合わせて様々な楽器を用いた合奏を行っています。 コンガ、ボンゴ、クラベス、マラカス、アゴゴ、カバサの中から自分の好きな楽器を選び、様々なリズムを練習しています。リズム伴奏のおもしろさに注目して、音の重なりや軽やかなリズム、楽器の鳴らし方を工夫して楽しんでいます。  
図工では、新聞紙を使って、様々な形にする授業を行っています。 みんなで新聞紙が様々な形になることを試しながら、作品を作り上げました  保護者の皆様、新聞紙の準備をしていただき、本当にありがとうございました。