RSS2.0
 年度末の最後に大掃除をしました。「立つ鳥跡を濁さず」1年間学習したことをもとに、次の2年生が気持ちよく新学期を迎えられるように頑張りました。 修了式は、校長先生の話から、1年を振り返り、次年度への思いを胸に臨むことができました。 1年間、大変お世話になり、ありがとうございました。
本日まで、教育活動にご協力、ご理解いただきありがとうございました。 無事、本日をもって第一学年を修了することができました。 入学当初と比べると心身ともに成長をし、様々なことが一人でできるようになり、立派な一年生となることができました‼️ 第二学年という新たなステージでも、今と変わらず「にこにこ」な姿で、どんなことにも一生懸命に努力することを担任一同願っております。 これからも頑張ってください。
卒業式前のある日、6年生が卒業式練習に行っている間に、教室前廊下に飾りをしました。 天気に恵まれた良き日に6年生は卒業しました。🌸🌸🌸 本日、3月25日に学年集会を行いました。 学級の垣根を越えて学年みんなで4月ぶりの「なべなべ底抜け」などをして遊びました。 繋がりが切れても、また自分たちで繋ぎなおして成功させる姿に、 この子達ならクラス替えをしても協力して過ごしていけそうだな、と感じました。 明日は修了式。 一年間、ありがとうございました。
文化委員会さんから、今年度最後の活動報告が届きました! ご覧ください。 ****************************** こんにちは。文化委員です。もうすぐ学期末ですね、、年々早く感じます。 今回が文化委員最後の活動になります。ネモフィラ、パンジー、ルピナス、クモマ草、忘れな草など、、今回も沢山の種類のお花を、花鈴さんが持ってきてくれました。来校する際には、ぜひ見てくださいね! 鳩の子達に沢山の笑顔の花が咲きますように、、と願っております。 文化委員の皆さま、PTAの皆さま、先生方、保護者の皆さま 1年間ご協力いただきありがとうございました。  
6年間お世話になった学校の校舎をきれいにしました。 短い時間でしたが、心を込めて活動することができました。    
卒業証書授与式の予行練習を保護者席から見させてもらいました。 厳粛な式典の雰囲気を体験し、 6年生のかっこいい姿を目の当たりにし、 新6年生への心積もりを新たにしたのではないかと思います。 最後まで集中している姿がとても立派でした。 当日は児童会役員が在校生代表として参列します。
 先日、行田市方面へバスで社会科の校外学習に行って来ました。 埼玉県防災学習センターでは、消火体験や地震体験、煙中体験などの防災について学びました。  さきたま古墳群は残念ながら雨天のため車中からでしたが、埼玉県の貴重な文化財を見学することができました。  最後に利根大堰や用水路について、車中や散策をしながら学んで来ました。  ご多用の中、持ち物の用意や弁当の準備等、ありがとうございました。  【消火体験】  【地震体験】  【煙中体験】  【利根大堰の見学】  【用水路見学】  保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。担任一同、心より感謝申し上げます。   一年間ありがとうございました。    
卒業が間近になり、先週から卒業式練習が始まりました。 6年間で成長してきたことを実感する式にできるよう、一人ひとりが真剣に練習に取り組んでいます。     6年生を送る会では、各学年から心のこもったプレゼントを受け取り、送り出されました。     いよいよ旅立ちが近づいてきました! 残りわずかですが、毎日が充実して過ごせますように。
03/15 15:00
学校ブログ
PTA会長の吉川です。 3月8日(金)にR5年度第4回学校運営協議会に参加させていただきました。今年度最後の運営協議会です。 学校運営協議会は、学校代表(校長・教頭)と地域の自治会の方々や民生委員の方々、保護者の代表などで構成されており、より良い学校を目指すため、学校経営について、学校関係者以外の方々からご意見などをいただく場として設けられています。 今回、学校側からは学校の現状についてのご報告、来年度の学校経営方針などをお示しいただきました。先生方は教育目標をかかげ、子どもたちの成長のために、日々努めていただいており、とてもありがたく思います。 また、教員の人手不足という問題があり、それがいろいろな弊害につながりかねないと感じました。また、体育館の冷暖房設備の設置がすぐには難しいということも避難所という学校の性質からすると問題だと指摘されました。 いずれも学校サイドですぐに何とかできる問題ではないのですが、私たち市民が問題点だと認識することも大切なのではないかと思いました。 会議の後には、教室を回り、実際の授業の様子を見学させていただきました。 また、学年ごとに順番に使っているという大谷グロー...
ベルマーク委員さんから、環境委員会出席、及び、ベルマーク財団より検収完了のご報告が届きました。ご覧ください。 ****************************** 3月4日(月) 1年間ベルマーク回収活動に協力をしてもらった児童の環境委員会さんに出席させて頂きました。 環境委員会さんには主にベルマークポケットの点検をお願いしました。ベルマークポケット点検に行く度 お助けポケットにベルマークが入っている事はほぼなく大変助かりました。 南ポケット近くの保健の矢村先生からも、お助けポケットの仕分けをしている生徒さんの姿を見かけますよと教えて頂きました。 感謝の思いを込めて 感謝状をお渡ししました。来年度も引き続きご協力をお願いできたらなと思っています。 12月にベルマーク財団に送付したベルマークの検収結果が先日届きました。 今年度は 36,914円 集める事ができました。皆様にたくさんのご協力を頂き、誠にありがとうございました。
03/11 15:00
学校ブログ
卒業準備対策委員会からのご報告です。 ******************************** 2月29日は6年生の卒業を祝う会が行われました。 第1部は児童と保護者、第2部は教職員が加わっての会でした。 第1部では子どもたちが自分たちの成長を劇で披露してくれました。卒対で準備したのは、担任の先生方へのプレゼントと、子どもたちの成長を写真でおくるスライドショーです。先生方へのプレゼントとして、子どもたち一人ひとりからメッセージを集めたものを贈り、喜んでいただけました。また、スライドショーが子どもたちに思った以上に受けて、作った甲斐があったととてもうれしかったです。担任の先生方からのサプライズもあり、子どもたちは大盛り上がりでした。 第2部では、お世話になった先生方からのとても心温まるメッセージをいただきました。また、教職員の皆さま全員からの歌のプレゼントがあり、子どもたちがじっと耳を澄まして聞いていたのが印象的でした。  これまで、本当に多くの方にお世話になって、心も体も大きく成長できました。子どもたちの素敵な歌声も聞け、感謝と感動でいっぱいの会でした。担任の先生方をはじめ、子...
月曜日は、神社庁による出前授業がありました。雅楽の鑑賞と地域の歴史、宮司の仕事について学びました。 貴重な経験になりました。     火曜日には、社会科見学に行ってきました。 国会議事堂、国立科学博物館、上野公園散策に行きました。 最後の学年での行事として楽しむことができました。    
今週は6年生を送る会がありました。   2年生からは、メダルと演劇、鍵盤ハーモニカの「こぎつね」の演奏をプレゼントしました。 披露した「こぎつね」の演奏は、6年生への感謝の気持ちがたっぷりこもっていました。 また、クラス代表になった児童たちは、先週から練習を始め、本番では練習の成果を出すことができました。   発表中の姿や、他の学年の発表を見ている姿勢から、来年度を意識している様子が見られました。
3/7(木)は、6年生を送る会がありました。 5年生からは「変わらないもの」という歌と呼びかけのメッセージを贈りました。 最高学年としてがんばってくれた6年生のみんなに、 感謝と応援しているよという思いが伝わっていたら嬉しいです。 本番は、練習を超える美しいハーモニーを響かせていて大成功でした。   <生活の様子> 給食で手作りピーチパイが出ました。 栄養教諭が教室を回って、ホイップクリームを 配ってくれる大サービスもあり、みんな大喜びでした。 いつもおいしい給食をありがとうございます。 学習面では、どの教科も5年生最後の単元に入っています。 算数では「角柱と円柱」の学習で、実際に展開図をかいて円柱をつくりました。 このあとは、5年生の学習の復習に入ります。
 3月7日(木)に「総合的な学習の時間」で作った味噌と、畑で育てた大根を使い、ふろふき大根の調理をしました。ご多用の中持ち物の準備やご指導ありがとうございます。 てきぱきと手順よく協力して、安全に配慮し調理していました。 味噌だれをつけると、大根がさらに甘みがますと好評でした。  大根の皮をピーラーでむき、包丁で銀杏切りにしました。  味噌だれをつけて、美味しく食べました。  みんなで調理したふろふき大根を笑顔で食べていました。   後ほど出来上がった味噌を持ち帰ります。ぜひ、ご家庭でも、味噌田楽や味噌ポテトなど、お子様と一緒に色々な料理で活用して下さい。  
一、4年生昇降口前の「河津桜」が満開だったので一足先に春を観察しました。 花びらの形や枝、飛んできたミツバチの働き等色々な発見がありました。
保護者の皆様、先日はお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。   6年生がお家の人と先生に感謝の気持ちと6年間の成長を伝えるための会を開きました。   1ヶ月ほど前から準備を始め、この日のために頑張ってきました。 劇は、台本から子どもたちが作成し、成長を伝えました。 お家の方への手紙とプレゼントは、心を込めて作りました。   いつも思っていても、なかなか言葉で『ありがとう』と伝える機会もないかもしれません。 子どもたちからのありがとうと、お家の方からの温かいメッセージを伝え合うことのできたよい会になったと思います。        
歴史学習への導入として、さきたま古墳公園に。 工業生産の学習の一環として、グリコ工場見学へ行きました。 とても強い風の中でしたが、 楽しむときは楽しみ、話を聞くときは聞く、という メリハリがしっかりとできており、5年生らしい素晴らしい態度です。 しおりの振り返りには、 工業生産の工夫や努力を改めて学び、 生活の中でも感じようとする思いが書かれていました。
鳩ヶ谷中学校に体験と、部活動見学に行ってきました。   卒業まで残り20日をきりました。 中学校生活への期待で胸を膨らませる一方で不安も多くある様子の子供たち。 そんな不安を希望に変えることができるような時間になったと思います。     明日は卒業を祝う会です。感謝の気持ちを伝えるため日々練習を重ねています。 6年間の成長を感じることのできる会になっていると思います。ぜひご来校ください。
2月21日(水)は、さいごのなかよしペア活動でした。 国語「この本、おすすめします」の学習で書いた『本の紹介カード』をプレゼントしたり、ゲームをして遊んだりして過ごしました。2年間一緒だったペア学年もこれで最後かと思うと少し寂しいですが、リーダーをはじめとする5年生の頼もしい姿は、来年度への期待を膨らませてくれました。
大谷翔平選手からのグローブが届きました。 各学級で回してキャッチボールを楽しみました。 慣れている子もいれば、 初めてグローブに触る子もいました。 このような貴重な経験ができ、 子どもたちが笑顔になったのは、 大谷選手がグローブを寄贈してくださったからです。 本当に、心から感謝です。  
算数では粘土と竹ひごを使って箱の形を調べました。 自分の手で操作して「箱を作るには竹ひごが何本必要か」などについて考えながら、楽しく立体の学習をしました。
お忙しい中、授業参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。 日頃から頑張る子供たちの姿をお見せすることができ、担任一同嬉しく思います。 生活科では、学習の一環である昔遊びの発表会を行いました。いつもと形が異なる発表でしたが、緊張しながらも楽しく学習をすることができました。 体育では、跳び箱の学習を行っています。タブレットを使い、自分の跳び方を分析、改善していました。タブレットの新たな使い方を知り、子供たちは楽しく学習しています。
 先日、学年でスキップシティに理科の校外学習に行ってきました。  プラネタリウムで「月と星」について観察し、そのあと3グループに分かれて体験学習をしました。   「月と星の位置の変化」をプラネタリウムで観察しながら、学びました。 「光について」体験学習 「偏光コップの製作観察」(このように見えました。) 「理科的施設の体験」 「実験体験」空気を温めたらどうなるか?      
2月14日(水)は、インターネット・スマートフォンにおける子供安全見守り講座がありました。 講話に集中し、子供たちは講師の先生の質問に次々と答えており、 ネットリテラシーについては身についているのだな、と感じました。 それでも利用規約の分量に驚く様子からは、すべて実行できているかは、今後も確認していかなけ ればと感じました。 家庭でも、ルールの確認や話し合いをしていただき、ありがとうございました。 ◎体育の様子◎ タグラグビーの学習が始まっています。 楕円形のボールの扱いの難しさ、作戦の多様さが ゲームをより面白くし、思考を活性化させてくれます。  
 先日、総合的な学習の時間で、埼玉県発達障害福祉協会の方に協力していただき、授業を行いました。  内容は   ・「福祉」について  ・「障害福祉」について ・「知的障害」とは  ・施設の利用者の方のお話 について、「ふくし」とは「ふだんの くらしを しあわせに」を合言葉に学びました。  「障害について」  「埼玉県発達障害福祉協会の方と利用者の方の紹介」  「利用者の方との交流」  利用者の方の「おおきなかぶ」の朗読に合わせて、みんなで朗読劇をしました。                      
2月14日(水)、埼玉県ネットアドバイザーを講師として招き、子供安全見守り講座を行いました。 近年、便利になってきたSNSの使い方について学びました。 個人情報の取り扱いの仕方や、SNSの危険性、また、家庭での約束の大切さを教えていただきました。 ぜひ、ご家庭でも今一度SNSやインターネット等の使い方について、一緒にお話ししてみてください。
 体育では、「とびばこあそび」をしています。自分のめあてに向かって、友達と良いところを伝えあいながら、汗をかくほど練習しています。めあてが達成できると、喜んで報告してくれています。次は、どんな技にちょうせんしようかな。
2月8日(木)は持久走大会が行われました。見守りボランティアにご応募いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。 2日前の積雪のため延期となり、予備日での開催となったため、見守りに参加できなくなった方もいらっしゃいましたが、多くの方にご応募いただきました。保護者の皆さまには、いつもご協力をいただき、とても助かっております。 今年は3,4年生が1周、5,6年生が2周と、これまでより外周が1周ずつ減り、少し短く感じましたが、子どもたちの一生懸命走る姿に、元気をもらいました。 当日は、道の端にまだ雪が残り、坂の途中で滑らないか少し心配でしたが、大きなトラブルもなく終わりました。寒い中、見守っていただいた保護者の皆さまのおかげです。どうもありがとうございました。
02/14 15:00
学校ブログ
PTA会長の吉川です。 2月1日に新入学保護者のための入学説明会があり、出席しました。 初めて小学校の説明会に参加したときのことを思い出します。学校に通うのは、幼児から抜けだす新たなステージで、感慨深いものです。 生活面のお話で、入学までにできるようにしておきたいことの一つに、「人の話をだまってきく」というのがありました。うちの子は6年生ですが、未だにできていないのでは…と少々不安を覚えた一幕でした。 PTAからはPTA活動の概要などについてお話ししました。できる人ができることを、を基本方針としてやっておりますが、鳩小の保護者の皆さまは、とても協力的で助かっております。 また、「あいさつ運動」の当番や、登校班のご案内などもしました。昨年までは、班長さんが直接新入生を訪問して登校班のご案内をしていましたが、今後はお手紙を郵送する形式に変更になりました。 新しく1年生が入学し、すべての子どもたちが一つずつ成長するのが楽しみです。  
積雪のため延期になっていた持久走大会が、 2月8日(木)に実施されました。 寒い中、自分のベストを尽くすために 全力で走るみんなの姿はとてもかっこよかったです。 保護者や地域の皆様も 走行ルートの見守り、そして 沿道での応援ありがとうございました。  
2月3日は節分でした。 子どもたちの日記には「恵方巻を食べた」「豆まきをした」など、たくさんのことが書かれていました。 学校でも、鬼の絵を書いたり、鬼のお面をかぶったり、節分らしい給食が出たりと、節分に親しむ様子がありました。 まだまだ季節の変わり目で、体調を崩しやすいので、ご留意ください。。   また、木曜日には持久走大会がありました。 天候が不安定な中、学校から外に向かって走っていく子どもたちの後ろ姿は、とても立派なものでした。 予備日の決行となりましたが、お忙しい中足を運んでいただき、子どもたちの応援や見守りをしていただき、ありがとうございました。
図工の授業で自分たちが作った版や、かた紙にインクをつけて画用紙にうつしました。 つけるインクの色や量を工夫して作品づくりに取り組みました。 完成が楽しみです!
紙で豆を作り、豆まきをしました。 心の中にいる自分の鬼を描き、新たな自分へと成長するために、鬼退治をしました。 鬼退治は、大成功でした。
オンラインで出前授業がありました。   1つ目は、戦争の時代の川口市についてです。市内の学校がオンラインでつながり、郷土資料館の井出先生に授業いただきました。 川口市に視点を絞って歴史を学ぶことは、なかなかできない経験でした。     2つ目は、行政相談についての出前授業です。 行政とは何かというお話から、行政相談によって解決された実話も聞くことができ、大変貴重な経験となりました。
持久走大会に向けて、ランニング教室に参加したり、試走で力試しをしたりしています。 子どもたちが安全に走り切ること、本番の天気が良いことを祈ります。 ***国語「この本、おすすめします」の学習*** 図書室で、相手・目的意識をもちながら推薦したい本を選びました。 ***算数「変わり方を調べよう」の学習*** どのように式をったえ、答えを求めるか説明しました。 自分の考えを述べる力が素晴らしいと感じました。  
国語の授業で図書室を活用し、調べ学習をしました。「鬼ごっこ」などの遊びを本で調べたり、タブレットをうまく使って学習しました。  
家庭科の学習でミシンを使ってエプロンを製作しています。 ミシンの扱いは難しく、危ないところもあります。 そのため、保護者の方にボランティアに来ていただいています。 ありがとうございます。 子ども達が自分だけのエプロンを完成させるのが とても楽しみです。
 1月25日(木)に令和6年度児童会役員の選出を行いました。 児童会役員とは、学校をよりよくするための児童会活動を中心となって運営していく代表児童のことで、来年度の5・6年生から選ばれます。その役員選出のために、11名の児童が立候補しました。それぞれの児童が鳩ケ谷小学校への思いを込め、熱いスピーチをしました。  創意工夫のあるスピーチから高学年になる自覚の高まりを感じました。
生活科「ふゆとともだち」では、いろいろな昔遊びを楽しんでいます。子ども達は初めて触れるものもあり、新鮮な気持ちでいっぱいです。「できた!」「おもしろい!」と大盛り上がりでした。
音楽の授業で童歌を学習しました。「ずいずいずっころばし」を班で楽しんだり、「あんたがたどこさ」をボールを使ったり体動かして、遊びを通して学習をしました。
小学校最後の発育測定でした。 1年生からの身長や体重、どのくらい伸びたでしょうか。 養護教諭から「ちくちく言葉」についてお話がありました。相手の気持ちを考えられる「ほあほあ言葉」を選ぶことができるようになるとよいです。   今週は読み聞かせがありました。 各クラス興味深い絵本を読んでもらいました。  
 先日体育館で席書会を行いました。 日頃の練習の積み重ねを発揮して、心を落ち着かせ、静かに集中して取り組みました。 「竹うま」「名前」の手本をよく見て、一字一字丁寧に書いていました。 席書会後、墨の後始末などの後片付けもしっかりできていました。  「誰が学校の代表になるのかな。」「わたしは金賞になれるかな。」など自分の書いた字を友達と見せ合い、お互いに認め合うなど盛り上がっていました。  来年も書ぞめセットを使いますので、洗って保管をよろしくお願いいたします。      
体育委員会では、倉庫の整理や行事の準備を行っています。 運動会やプール、縄跳び大会、持久走大会などの前では、ルールや安全面で気をつけてほしいこと、運動のポイントなどを動画にして伝えています! どうすれば分かりやすいか、たくさんの工夫をしています!
給食委員会では、毎日の給食の片づけなどを行っています。 片づけは、限られた時間の中で効率よく行う必要があります。そのために、集中して周りの様子を見ながら活動しています!
放送委員会では、鳩の子が1日を楽しく、スムーズに過ごせるように、休み時間や給食の時間に放送を流しています!   特に、給食の時間では、楽しい企画を考え、その準備に力を注いでいます!  
新たな年を迎えました。本年も何卒よろしくお願いいたします。 【発育測定】 3学期の発育測定が行われました。 今回は、「ほわほわ言葉とちくちく言葉」のお話をしていただきました。 優しい言葉、あたたかい言葉も多く耳にしますが、 きつい言い方や言葉、態度も見られます。 上手に、相手への思いやりを忘れずに、 自分の気持ちを伝えられるようになってほしいです。 【席書会】 2学期と冬休みに練習した成果を発揮する席書会が行われました。 新年となってから、最初の学年の集まりだったため、 担任から「目標」「いじめ」「安全」についてお話をしました。 とても真剣な表情で集中して話を聞くことができ、素晴らしかったです。 席書会では、『春まつ心』を書きました。 心という文字のはらいが立派で、 来る春、最高学年になる子ども達の、 期待と希望が感じられました。
    3学期が始まりました。卒業まで残り50日弱です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。     金曜日に席書会を行いました。 今年の文字は『自然の美』。 全員集中して、丁寧に仕上げることができました。 校内書きぞめ展の様子はteamsにてお知らせします。    
☆ 本年もどうぞよろしくお願いいたします 道徳で「きまりのない学校」の学習をしました。自由がいいと望む主人公が夢できまりがなく自分勝手な学級で涙する内容でした。主人公の気持ちを考えてたくさんの意見が出ました。きまりはみんなが仲良く生活するのに必要なんだと共感していました。 3学期は3年生への橋渡しの時期なので、それぞれの生活習慣を見直すことができるよう、声をかけていきます。
小学校生活の初めての席書会。 日々の学習で学んだことの成果が見られました。 皆が金賞を目指して、自分にとってベストな文字を書くことができました。
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 3学期の登校初日、子供達の元気な姿を見ることができ、嬉しく思います。 2年生へ向けて、万全な準備ができるよう、担任一同より一層力を合わせて指導して参ります。
ベルマーク委員会さんより、ベルマーク購入品の贈呈式の報告が届きました。 どうぞご覧ください。 *********************************** 12月22日(金) 校長先生からお声がけ頂き、終業式後にベルマーク預金での購入品「スクールタイマー(黒板などに貼って使用できる大型タイマー)」の贈呈式を行いました。 普段の授業から、子供たちが話し合ったり一人ひとりが問題に取り組んだりする際に、時間を決めて行うことが多いそうです。今までは先生ご自身が代用品(キッチンタイマーなど)を用意して使われていたとのことで、教室の子供たちみんながよく見える大きなタイマーが欲しいとのご要望でした。各教室と特別教室に1台ずつ設置します。普段の授業で活躍できることを願っております。 ベルマーク預金での購入は約7年振りとなります。自由に製品を購入できるベルマーク預金はとても貴重とのお声も頂きましたので、子供達がより良い学校生活が送れるよう、引き続き皆さまにご協力頂き回収をしていきたいと思います。*********************************** 贈呈式は終業式の後でしたので、終業式か...
2023/12/24
学校ブログ
12月5日(火)に第2回鳩ヶ谷小学校PTA理事会が多目的室にて開催されました。今週理事会だよりを配布いたしましたが、ご覧いただきましたでしょうか。参加人数は25名で、実に4年ぶりの対面開催でした。 理事会は役員会に次ぐ意思決定会議で学期に1回、年に3回行われます。理事の構成員は、役員(学校長・教頭含む)、各委員会の三役、学年代表(学級委員の代表)です。コロナ禍より、これまでずっと書面開催でしたが、今後対面開催の必要があるか議論をし、今年は1回は対面にしようということで開催に至りました。 前半は各委員の三役、学年代表からの活動報告、後半は座談会形式で、活動に関する意見や質問、学校からの見解などを話し合いました。役員以外の保護者が学校側と直接話ができる貴重な機会でもあり、とても有意義な会となりました。来年以降も年に1度の開催を検討していきたいと思います。 ところで、役員会で今回の理事会の写真を撮り忘れるという失態をおかしてしまいまして…。大変申し訳ないのですが、久しぶりの対面開催だったにも関わらず、お見せできる理事会の写真がございません。 かわりといっては何ですが、午前中の理事会の後、午後に役員会があった...
  2学期も保護者の皆様にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。 明日から冬季休業日です。健康と安全に気をつけてお過ごしください。 始業式で元気な子供たちに会えることを、担任一同楽しみにしております。【3年生との国語の交流会の様子】  4年生は伝統工芸のよさを伝えるためにまとめたリーフレットを3年生に紹介し、お互いにまとめた作品を基に意見の交流会をしました。【外国活動のクリスマスカード交換】 クリスマスカードを作って、身につけた表現を使いながら、友だちとカードを交換し合いました。
生活科の授業で「あそんでためしてくふうして」を行いました。 家から持ってきた材料でおもちゃを作りました。 そして完成したおもちゃを使って、1年生と一緒に「おもちゃあそび」をしました。 1年生に教えている姿は、立派なお兄さん、お姉さんでした。 1年生にも「楽しかった」と言われ、うれしそうな様子でした。   2学期も保護者の皆様に、たくさんのご理解とご協力をいただきありがとうございました。 明日から冬季休業日に入ります。健康・安全に気を付けて、有意義にお過ごしください。 3学期も元気な姿の子どもたちに会えることを、担任一同楽しみにしております。
生活委員会では、鳩の子が安全に気持ちよく生活できるように、様々な取り組みをしています。 動画を撮影、編集し、全校に呼びかけています!
エジソンクラブでは、カラフル石鹸やスライムを使っています! 一人一人が工夫して楽しむ様子が見られます♪
生活科「通学路たんけん」の学習で、今回は黄色・紫コース方面を探検しました。たくさんのお店があることに気付きました。最後は、沼公園(なんで沼っていうんだろう?という疑問もあがりました)で楽しく遊びました。
2学期最後の図工の題材は「ひもひもワールド」でした。子どもたちは色々な所に、色々な向きに、ひもを結んで絡めてぶら下げて、オリジナルワールドをつくりあげていました。その世界の中を、歩いてみたり、しゃがみながら進んでみたり、上から見たり、下から見たり、まるで冒険をしているかのように楽しんでいました。
今週は、2年生の教室に招待され、生活科の「手作りおもちゃ遊び」を楽しみました。久しぶりに2年生ペアのお兄さんお姉さんと一緒に遊んで楽しそうでした。様々な工夫されたおもちゃに、1年生の子ども達は目を輝かせていました。
体育では、「高跳び遊び」の学習が始まりました。 手を叩きながら跳んだり、片足跳び、両足跳びなど色々な跳び方を楽しんで行っています。
国語の学習「ものの名まえ」で、お店やさんごっこをしました。 子供たちは班の友達と協力して、何のお店にして、何を売るかを考えました。 終始楽しそうに活動をしていて、教室の中が笑顔でいっぱいでした❗️
2023/12/07
学校ブログ
PTA会長の吉川です。 11月29日に学校保健委員会へ参加させてもらったので、ご報告します。 学校保健委員会は、鳩ヶ谷中学校区の小中学校(鳩小、桜町小、鳩中)が集まって、2014年から毎年行っている委員会です。コロナ禍で昨年までは規模を縮小していましたが、今年度は久しぶりに、保健委員の児童・生徒の皆さんや保護者、学校医や薬剤師、栄養士の方々にも参加していただき、鳩ヶ谷小学校体育館で盛大に行われました。 今回のテーマは「朝ご飯を食べよう~元気の源 みそ玉を作ってみよう~」でした。参加の皆さんと一緒に、朝ご飯をテーマに私たちの健康について考えました。 3校がそれぞれ朝ご飯に関するアンケート調査をしました。気になったのは、「朝ご飯をたまに食べない」または「いつも食べていない」という児童が、どこの学校も20%くらいいることです。その理由は、時間がないから、と、食欲がないから、が80%くらいを占めます。 それぞれの学校の保健委員会の皆さんは、アンケートの結果や、夜遅くまで起きていたりして生活リズムが崩れがちだ、といった問題点などをパネルやミニ劇で分かりやすく示してくれました。鳩小は手作りのパネルを出して、発表者を交...
今回もサミットストア鳩ヶ谷駅前店内の「健コミ」でご活躍の管理栄養士さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。 ポテトサラダを作る材料はほぼ同じでも、班ごとに工夫して調理しました。マヨネーズや玉ねぎ、胡椒の加減で好みが分かれていました。 飾りつけをして ポテサラパーティー! 調理の目的から計画、手順、振り返りまで、6年生の4クラス全て完璧でした。
 生活科の学習で、「あそんで ためして くふうして」をしています。考えたおもちゃで遊び、試して、工夫して、さらに楽しいおもちゃになるようにしています。学級で遊んだ後に、1年生も招待して一緒に遊ぼうと、今、手直しをしているところです。
 11月24日に校内音楽会、25日には公開音楽会がありました。 合奏曲は「風になりたい」でした。ラテン調の曲で、個性豊かな楽器を使い軽快なリズムを刻みました。 合唱曲は「風といっしょに」でした。ゆったりとしたバラードで、感情表現を意識して、風に乗っているように落ち着いた調子でゆったり歌いました。 「メロディーが複雑で難しかったけれど、がんばって覚えた。」という声もたくさん聞かれました。相手のことを思いやる優しい4年生の児童全員が、みんなの力を発揮して楽しく実りのある音楽会にすることができました。  
2023/11/27
学校ブログ
少し前のことになりますが、10月31日に就学時健康診断がありました。来年度新しく1年生になる子どもたちの健康診断です。 来年度最高学年になる現5年生が、小さな手を取り、各教室にある健診会場を回ります。   今年度の新しい試みなのですが、地区安全委員の方々にご協力をいただき、この就学時検診を利用して、来年度の通学班編成のための情報収集を行いました。新一年生をスムーズに登校班に編入するための作業です。 地区安全委員さんには、この情報をもとに、来年度の班編成の作業を進めていただいています。 子どもたちの安全登校のため、ご協力ありがとうございます。
いよいよ明日は、小学校最後の音楽会です。   各クラスと学年全体で行う合奏は、ジブリメドレーです。 3年生から取り組んできた様々な楽器を使った合奏が聴けるのも最後です。 134人の一人一人の音を合わせて演奏します。   合唱は、学年テーマである『百花繚乱』にちなんだ曲目です。 6年生だからこそ出せるハーモニーが、本当に素晴らしいです。   ご期待ください。
 校内音楽会が無事に終了しました。金曜日は全校児童に、土曜日は保護者の皆様に斉唱と合奏をお披露目しました。  休み時間中に教室で練習したり、楽譜や楽器を持ち帰ったりと、一生懸命練習する姿が見られ、1回1回の練習で上達を続けてきました。真剣に、そして楽しく発表する姿は、昨年の音楽会からの成長を感じることができました。  お忙しい中、足を運んでくださりありがとうございました。 ※写真は最後のリハーサルの様子です。
小学校生活、初めての音楽会‼️ 2年生から6年生のお兄さん、お姉さんに見守られながら、緊張しながらも楽しく演奏をすることができました。 にこにこ笑顔で素敵な演奏を、公開音楽会でもお届けします。
 「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」「紅葉の秋」など「秋」は楽しみやイベントがたくさんあります。 鳩ケ谷小学校の児童も大きな行事である運動会を終え、次の目標を決め意欲的にいろいろなことに取り組んでいます。(読書ビンゴ、音楽会、校内縄跳び大会、社会科見学実行委員など)  【校内縄跳び大会の様子】  休み時間に集まり、記録の更新を目指し熱心に練習しています。   【社会科見学実行委員の集まり】  各クラス2名ずつ立候補しました。みんなで司会や担当の役割分担をし、学年のみんなが社会科見学での学びがより深まるように話し合いを行っています。 色々な活動を通じて自信や達成感、やりがいなどを感じ、自己肯定感を高めていけるように担任一同見守っていきます。
今週からステージでの練習がはじまりました。広い体育館のステージでも、物怖じせず笑顔で堂々と歌う姿に、音楽会成功への期待が膨らみます。来週は、音楽会本番があります。わくわく、ドキドキですね。
10月後半からの読書月間と兼ねて、なかよしペアとの読み聞かせを行いました。   1年生に喜んでもらえる本を選ぶだけでも悩みましたが、読み始めると、とても興味を持って聞いてくれました。異学年の交流としてまた一つ思い出が増えました。    
今週からいよいよステージ練習が始まりました。 広い体育館のステージでの練習。緊張しながらも楽しそうに演奏する様子が見られます。 来週の音楽会では、にこにこ笑顔で素敵な演奏を届けられたらと思います。
先日、川口市の防災無線に合わせてシェイクアウト訓練を行いました。 校庭で授業を行なっている児童もしっかりと校庭の真ん中に集まり避難行動をすることができました。
1学期から大切に育てた朝顔からリースを作りました。 一人一人が思い思いの飾り付けをして、世界に一つだけのリースに仕上げました。 1組 2組 3組 4組
南部音楽会には、ひとクラスしか出場することができません。 オーディションの結果2組が出場することとなりましたが、1.3.4組の児童が、2組にむけ『頑張って!』の気持ちを込めた千羽鶴をプレゼントしました。 2組は、リハーサルも兼ね今までの成果を発揮し、美しい歌声を体育館に響かせることができました。     当日は鳩小を背負い、無事歌い切ることができました。 会場でのマナーも大変素晴らしかったです。   今月から音楽会に向け、練習が始まっています。学年全員の歌声や合奏を楽しみにしていてください。
 一昨年の壁画、昨年の巨大アートに続きまして、今年の芸術家派遣事業は巨大なバルーンを作りました。今年も武蔵野美術大学・旅するムサビの皆様のお力添えをいただき、6年生が取り組みました。 材料は45Lサイズのゴミ袋と幅広のセロハンテープのみです。設計図をもとに、袋を切り開いてつなげていきます。 扇風機で中に空気を送り込みます。 中に入ってみると楽しい!ステンドグラスのように光が差します。床面はハトパスの絵になっています。 大きさに圧倒されます。 側面には一人一人の夢を書きました。 みんなの夢がふくらみ、舞い上がります。空まで届きそうです。 校舎よりも高いです。見事な作品に仕上がりました。
 「総合的な学習の時間」で、川口市ボッチャクラブの方4名をお招きして、ボッチャ体験を行いました。 子供たちの中には、パラリンピックをテレビで観戦したり、地域でボッチャの体験学習をしたりしたことがあると、とても興味を示してこの日の活動を楽しみにしていました。 ボッチャの「歴史」や「選手の思い」などを聞き、埼玉県には、「パラリンピックで第3位に輝いた方がいる。」と聞き大変驚いていました。その後ボッチャの基本的なルールを学び、投げ方のコツや、作戦なども教えてもらい、各クラスで3人のチームに分かれて白熱した戦いを繰り広げました。 学習の最後には、川口市のボランティア活動の紹介もあり、「ぜひ参加してみたい。」と意欲的に発言していました。また、「ボッチャは誰もが同じように楽しめるスポーツでいろいろな方と交流してみたい。」という感想も見られました。子供たちの心に福祉の花がたくさん咲いていました。    
ベルマーク委員会さんより、活動報告が届きました。 ベルマーク委員の皆さま、細かい作業、ありがとうございます。 今年はたまったベルマークポイントで商品の購入を計画中だそうですよ。 多くの皆さまの回収へのご協力、ありがとうございました。 ************************* 9/11(月) 〜 10/13(金) 環境委員さん、放送委員さんのご協力のもと、皆さまにたくさんのベルマークを持参して頂きました。 ベルマークポケットの前で、楽しそうにベルマークを入れる子供達の姿を見かけたよと先生方からもお声をかけて頂きました。   回収したベルマークは企業毎に台紙に貼り点数集計を行います。 自宅作業になりますので、全てのベルマークを一度まとめて、担当委員の人数分に振り分ける作業を行いました。   作業がしやすいように、小さなベルマークも丁寧にカットしてあったり、点数でまとめてあったりなど、皆さまのご協力感謝致します。 引き続き点数集計を行い、年内にベルマーク財団に発送する予定です。  
休み時間に、児童会企画「151周年スタンプラリー」を行っています。5年生はなかよしペアの3年生を一緒に特別教室を回り、ミニゲームなどを通してスオリジナルハトパススタンプを集めました。3年生を盛り上げようと一生懸命になる5年生たちの姿がとても微笑ましかったです。 行事で忙しい中でも、子ども達は授業に意欲的です!進んで答える子、考える子、教える子、質問する子がいて素晴らしいです。自分なりのペースや量で、一つでも多くのことを日々学んでいってほしいです。
教育委員会から指導者を招き、第6学年3組で「鳥獣戯画を読む」の研究授業を行いました。ねらいを明確にした発問や学習活動を実施し、思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業を展開しました。筆者 高畑勲氏の解釈の表現を読み取り、その効果について児童一人一人が考えをもつことができました。児童は振り返りで、高畑勲氏の表現の工夫を生かそうとする思いをもっていました。 放課後は、参観した授業について教職員で協議し、指導者からの指導・講評をいただきました。
  図工では、「クリスタルアニマル」の学習に入りました。 透明な容器や物に、光が当たる感じから想像を膨らませ、アニマル(動物)を作っていきました。 どんな動物たちが出来上がるか楽しみです。   保護者の皆様、材料のご準備ありがとうございました。
 今週の道徳の学習の様子です。「おじさんからの手紙」と「きつねとぶどう」を題材に学びました。『規則の尊重』『感謝』が主題でした。どの児童もねらいに向けてたくさん考えを出し合い、最後はノートに記述できました。
生活科「あきといっしょに」の一環で、講師の先生を招いて「どんぐり人形・どんぐりごま作り」を行いました。一人一人が、自分だけのオリジナル人形とこまを作ることができ、嬉しそうでした。クラスで1つ、学級のどんぐり人形も作りました。 1組 2組 3組 4組
    小学校生活で3回目となる交通安全教室を行いました。 今回の交通安全教室では、自転車の安全な乗り方やルールの確認、内輪差の危険性、ダミー人形を使った事故の実験でした。 あらためて、事故の危険性を確認し、安全に過ごせるよう意識を高めることができました。      
10月3日から23日の間で、6年生の家庭科の授業でミシンのお手伝いがありました。 お忙しい中、ボランティアに来ていただいた皆様、ありがとうございました。 子どもたちは慣れない裁縫に悪戦苦闘で、保護者のお手伝いはとても助かります。 今回はトートバッグを作りました。ミシンの使い方だけでなく、待ち針の刺し方など、大人は当たり前だと思うことも、なかなかできないものです。 できあがったバッグを手にとても満足そうな子どもたちの顔が印象的でした。
4年生では福祉について学んでいます。 10月19日(木)3・4時間目に、点字を打つ体験をしました。 各クラスに、川口市福祉協会のボランティアの方が、1名ずつゲストティーチャーとして来ていただき、点字について楽しく教えていただきました。  点字の一覧表を見ながら「あいうえお」や「数字」などを点字機を使って書きました。  点字機を使って学校名や名前を書く練習もしました。ボランティアの方に丁寧に教えてもらいました。
算数では正方形、長方形の形について学習しました。子ども達は四角形に、さらに種類があることに驚いていました。 学習後は、校内に長方形、正方形があるかを探しにいきました!
 いじめられた子供には心身に深刻な被害が生じることがあります。いじめは重大な人権侵害であり、決して許されることではありません。埼玉県では、11月を「いじめ撲滅強調月間」と定め、いじめ問題の根絶に取り組んでいます。いじめを受けていたり、いじめに気が付いたりしたら一人で悩まず相談・通報してください。 相談窓口等 〇よい子の電話教育相談(埼玉県立総合教育センター) 【相談内容 いじめ、不登校、学校生活】  18歳以下の子供用(無料)#73(なやみ)00(ゼロゼロ) 又は 0120-86(ハロー)-3192(さいのくに)  保護者用  048-556(こころ)-0874(おはなし)(毎日24時間)  Eメール相談soudan@spec.ed.jp  ※Eメール相談の受信確認及び返信は、平日9時から17時の時間帯に行っています。  〇いじめ通報窓口(埼玉県教育委員会) 【通報内容 いじめに関すること】             https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/ijime-soudan-form.html     ※この窓口は「いじめ」についての情報提供を受けることが目的であり、相談に対する返信は行いません。     ※通報された情報は学校に提供します。学校はあなたが...
19日(木)の給食はわかめご飯で自分のおにぎりを作れる献立でした。ふくろにご飯を入れてシャカシャカふったり、三角に整えたり、星型に工夫してみたりと、思い思いのおにぎりをつくって楽しくおいしくいただきました。 20日(金)は、なかよしペアランチがありました。3年生のペアの子といっしょにレジャーシートを敷いてお弁当を食べました。トークテーマを設定したり、3年生の子に話しかけたりして高学年らしく活動していました。 お弁当のご準備、ありがとうございました。嬉しそうに食べていました。
運動会が終わり、一週間です。   本日10月20日はお弁当の日「なかよししランチ」でした。 なかよしペアの5年生と一緒に楽しく話をしながらお弁当を食べました。 教室でレジャーシートを敷き、いつもと違う形での昼ご飯にみんなわくわくしていました。5年生との会話も楽しく盛り上がり、さらに仲良くなることのできました。 お弁当のご協力、ありがとうございました。    
 今週から鳩ヶ谷小学校151周年を記念して、「151周年ゲームパーティー」が始まりました。  今週は木曜日の昼休みに、仲良しペアのお兄さんやお姉さんと一緒に指定された場所に行ってゲームやクイズを行いました。お兄さんやお姉さんに助けてもらいながら記念スタンプをもらい、とても喜んでいる姿が見られました。  また、本日は仲良しランチを各教室で行いました。家から持ってきたお弁当を食べながら、学年を超えて楽しいランチタイムを過ごしていました。お弁当のご協力ありがとうございました。      
本日は運動会でのご協力や温かい応援、本当にありがとうございました。 好天のもと、久々に入場制限を解除した中で盛大に行うことができました。大勢の保護者や地域の方々に見守られ、児童は最高の競技・演技ができました。
小学校生活初めての運動会‼️ 保護者の方々に見守られ、最高の運動会になりました。 踊りながらの子供達の笑顔、最高でした。小さな体が力いっぱい校庭いっぱいにキラキラしながら舞いました。 応援ありがとうございました。 ⇓「いいね!」をどうぞ
大貫海浜学園の準備や練習と並行して、運動会の練習もがんばりました。休み時間は、児童会役員や応援団、つりざお音頭の有志や団別リレーの選手の練習もあり、とても忙しい中でよくがんばりました。 5年生は、表現:ソーラン節と、競技:綱引きを行います。 けが無く、全員で楽しめる運動会にしてほしいです。 仲間と団結する面白さや、体を動かす喜びを味わい、楽しい時間を過ごしてほしいです。  
 10月3日、4日の一泊二日で大貫海浜学園に行ってきました。短い時間でしたが、ハイキングに貝拾い、富津岬展望台観光、部屋遊びやキャンドルファイヤー・レクリエーションなどを行い、充実した二日間を過ごしました。  初めての宿泊体験だった子も多くいましたが、集団での生活をよくがんばっており、助け合いながら過ごす姿がとても素敵でした。振り返りからは、新たに友情が生まれた子、さらに友情を深めた子、新しい学びを得た子などがいたことが分かりました。  
明日は小学校生活最後の運動会です。 フラッグは、一人ひとりの素敵な花が咲き誇るように表現し、全員で息を合わせていきます。   リレーは、各クラス、プライドを賭けた勝負。どのクラスもFull Powerを出して走ります!   また、6年生は各委員会にわかれて、さまざまな役割を担っています。 最高の運動会になるよう、精一杯頑張ることと思います。 応援よろしくお願いします😊