2020年4月の記事一覧

会議場所が変更に!

新型コロナウイルス対策として 体育館で会議をしました。

 

5月7日の再開に向けて、保健・給食・清掃などの共通理解を図るための研修を予定していましたが、5月31日まで休校が延長となり、そのための課題の出し方・学習評価の仕方などを議論しました。

 

子ども達のためにどのような方法があるかを考え、よりよい方策を模索している毎日です。

「うぱらん」と「るぱらん」

職員室前で「ウーパールーパー」を飼っています。飼育委員の子ども達が名前をつけてくれました。

 

「うぱらん」も「るぱらん」も元気です。みなさんは元気ですか。

 

ちなみに、「うぱらん」どこにいるかわかりますか?

ハンカチとヘアゴムで作る!簡単マスク!

こんにちはにっこり

今日も簡単に作れるマスクの紹介です。

準備するものはハンカチとヘアゴム2本❗️

作り方

①ハンカチを半分に折って、さらに三つ折りにする

②ハンカチの3分の1の所にヘアゴムを通して内側に折る(反対側も同様)

③折り返した端の部分を、どちらか一方の輪に入れ込む

これで完成ですピース

ハンカチを上下に広げて鼻まで覆うことができます。サイズの調節も可能です。

布やゴムもなかなか買えなくなってきているので、家にあるハンカチやヘアゴムで作ってみてはいかがですか。

ヘアゴムがない場合は靴下やストッキングなどを輪っかに切って使うこともできます了解

是非試してみてくださいにっこり

 

 

 

あっ‼︎ この人知ってる‼︎

写真は、今日のお預かりの子ども達の様子です。

 

Eテレのサブチャンネルで金曜日の9時から「臨時開校!フライデー・モーニング・スクール」という番組が始まりました。

 

その番組の「社会 ごみから社会を見てみよう」という番組の中で、昨年度の本校の研究の指導者である国士舘大学教授 澤井陽介先生が出演されていました。

 

澤井先生には、鳩ヶ谷小学校の社会科の授業を何度も見ていただき、よりよい授業のためにご指導いただきました。(本校の研修 昨年度の研究より

 

信頼できる番組や学習に役立つ情報を学校から提供していけたらと思います。

たくさんの印刷物、この方のおかげです!

今日も、昨日に引き続き春を感じさせるよい天気となりました。

 

鳩ヶ谷小学校には本年度777名の児童がいて、家庭数でも600枚ほどになります。月の初めになると、「学校だより」「保健だより」「給食だより」など様々な印刷物全校分を印刷しているのが、校務員の宇田川さんです。

特に、最近は新型コロナウィルス感染症に関するお手紙など、政府や県、市教育委員会の方針等も受けて対応が変わることも多く、その度に印刷物を刷りなおしてくださっています。

 

今後手紙をホームページにアップするなど紙のデータ化も進んでいくかもしれません。

 

今日は、次の登校日にむけて、子ども達の相談窓口となる手紙の印刷を行なっていただきました。

1年生の入学を待っています!

学校には様々な掲示物がありますが、休校期間中に見直したり、新しく作成したりしています。

 

1年生歓迎の掲示物を関根先生が作成してくれました。

新1年生が学校生活に慣れ、楽しんでくれることをみんなで望んでいます。

縫わない!切るだけ!靴下で作る簡単マスク!

マスクがなかなか手に入らない中、みなさん工夫して準備をしてくれています。

 

今日は靴下で作る、簡単マスクを紹介します。

 

準備するものは

新しい靴下と、ハサミ✂️の2つ!

作り方は

靴下を下の写真のように4カ所切るだけ!!

 

開いたら完成です。

靴下の中にフィルターのために、キッチンペーパーなどをいれることもできます。

フィットしますが、苦しくなく、付け心地も◎

好きな絵柄の靴下で作るのもいいと思います。

是非試してみてくださいにっこり

お預かりの子たち、読書中!

3月2日(月)から始まった休校で家庭で過ごす時間が1ヶ月半ほどとなりました。

 

子ども達のことで心配なことや相談したいことがあれば、学校にご連絡ください。

 

お預かりの子ども達は、図書室で本を読んでいます。本に対する集中力は高く、子どもにとって魅力的なものであることがわかります。

 

ひまわり読書の取り組みを活用し、読んだ本を記録しておくことや読んだ本の内容に対する感想を一言書いておくとインプットとアウトプットがセットになり、記憶にも定着します。

 

ぜひ、たくさんの本を読んでください!

 

4・6年生から来週の課題が更新されました。課題のやり方や不安なことがあればお知らせください。

鳩ヶ谷小学校は川口市でNo,1!!【古い学校】

鳩ヶ谷小学校は川口市の小学校52校の中でも1番古い学校です。

 

鳩小が開校したのは、明治5年10月15日。(川口市 教育要覧 平成27年度 4・5ページより

 

全国に学校を作りましょうという「学制」は明治5年8月2日に出されたため、鳩小は2ヶ月後に開校したことになります。昔の鳩ヶ谷でも教育を大切にしてきたことがわかります。

 

ちなみに、開校したとき鳩小の場所は現在の場所ではなく、今の地蔵院(桜町)の場所でした。「鳩ヶ谷小学校開校之地」という石碑が今でも地蔵院に残っています。

 

今後とも「不易と流行」を大事にし、長く信頼されてきた鳩ヶ谷小学校をこれからも発展させられるように努めてまいります。

川口市の最も古い小学校.pdf

 

校庭の水道がきれいに…!

今日は、朝から天気も良く、風が穏やかでした。(午後は少し風が出てきました…)午前中は、校庭開放を利用している子どもたちや預かりの子どもたちも元気いっぱいに体を動かしていました。

 

さて今日は、校務員の大谷さんが、外にある水道をきれいにペンキ塗りしてくれました。

きれいになった水道を、早く子どもたちに使ってほしいです。

大谷さんは、壁や靴箱などいろいろな場所をきれいにしてくださっています。

鳩小の仲間キャラメル

休校中ですが、中庭の飼育小屋にいるうさぎのキャラメルは、元気に過ごしています。

昨日は大雨だったので毛布に隠れていましたが、今日は晴れを喜ぶように、小屋の中をぴょんぴょん跳ねまわっていました。

早く登校できるようになって、子どもたちとキャラメルが会えるといいです。

強風ですが、晴れました!

9時から11時の校庭開放の様子です。昨日の写真と比べるとよく晴れました。

お預かりの児童は、漢字や計算などの課題を勉強したり、たくさんの本を読んだりして過ごしています。

教職員も明日から2つのグループに分かれての出勤となりました。

くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください。

大雨となりました

南校舎3階からの様子です。鳩ヶ谷小学校でもたくさんの雨が降っています。

職員は、うさぎやウーパールーパーのお世話、動画を含めたより良い課題の模索、学校預かりの子どもの対応、掲示物や教室の環境整備等を行っています。

課題の事やお子さんのことで心配なこと・相談したいことがあれば、学校までご連絡ください。

登校日へのご協力ありがとうございました。

今日は地区ごとの分散登校でした。急な変更でしたが、ご対応いただきありがとうございました。

 

子ども達の登校前に教職員で手すりや扉をアルコールで消毒しました。また、校舎に入る前に子ども達全員にアルコールで手を消毒しました。 

教室内では換気と手洗い、密接しないことを徹底しました。 

1年生は初めての教室でしたが、良い姿勢でお話を聞くことができました。

 

子ども達は、届いた教材や宿題を持ち帰りました。1年生は初めての通学班での登下校でしたが、上級生の優しさがたくさん見られました。

 

今後、休校中の各学年の連絡はホームページにて更新していきますので、ご覧ください。

 

 

明日(10日の登校日)に向けての準備

明日に向けて課題の準備をしたり、机の上に持って帰るものを配置したりしています。

お預かりの児童にもたくさん手伝ってもらいました。子ども達の力に感謝です。

新1年生 親子登校日

入学式は延期になりましたが、新一年生と保護者で登校し、教科書を配布しました。

 2〜6年生と同じように、自分のクラス・担任の先生・下駄箱などを確認して、次回の登校日に向けて準備をしました。

2〜6年生 登校日

2年生から6年生までの登校日の下校の様子です。自分のクラス・友だち・担任の先生の名前を知り、新しい教科書を持って下校します。あっという間の時間でした。

校庭開放

今日は校庭開放で遊ぶ子どもたちの様子を載せたいと思います。

サッカーをしたり、バドミントンをしたりして、元気いっぱい遊んでいます。元気な子どもたちの声を聞くとホッとします。

明日は、始業式・入学式 登校日(変更となりました)です。

子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

始業式・入学式準備を行いました。

鳩小の桜も葉桜になり始めました。

 

今日は新6年生の準備登校の日でしたが、中止となったため、教員で教科書運びや机・いす移動を行いました。

 

子どもの有り難さが身に染みる1日となりました。

 

明日は、校庭開放日(9時から10時、13時から14時)です。明後日は、始業式・入学式です。

 

子ども達の元気な声が聞こえてくるのを楽しみにしています。

ホームページ移動しました

① セキュリティー強化

② スマホ対応

③ 手紙のPDF化(翻訳が可能に)

④ 迅速な情報発信

を目的にホームページを移動しました。

日々の鳩の子の様子を伝えていけたらと思います。